fc2ブログ

archive: 2010年01月

西宮ガーデンズSC

No image

天気も悪くなんとなく一昨年オープンした西宮ガーデンズに初めて行って来ました。オープン当初はすごい人出で、周りの道路は大渋滞。とても行く気にはなれず・・・でしたがすっかり忘れた今頃に行くことになりました。2008年の年末にOPENし、できた当時は日本で3番目に大きなSCらしく、中に入ってみるとその大きさは想像通りで1日ゆっくり時間をかけなければ、とても全店を見るのは不可能と思われます。また最近のイオン系...

  • 0
  • 0

「時屋」つけ麺 西中島南方

No image

最近人気のつけ麺「時屋」に。行って見ると店内はたぶんBARの後をラーメン屋にそのまま流用したようで、全くラーメン店らしくない内装です。自動販売機で食券を購入し、待つこと数分でツヤのある麺とコッテリ色をしたスープが運ばれて来ました。麺はコシがありモチモチ。スープは煮干し系のコッテリ出汁でなかなか美味しい。この店の人気はこのつけ麺以外にあり、麺を食べ終えた後にサービスで出てくる「だしご飯」なのです。2...

  • 0
  • 0

讃岐うどん「真打」門真市 三ツ島

No image

守口に買い物ついでに門真の讃岐うどんの名店「真打」に。新しくできる第二京阪道路のそばで工場以外本当に何も無いところにポツンと店はあります。土曜の午後ということもあり、スゴい行列です。10組待ち位なのですが、回転が遅く1時間も待たされました。(注文してから麺を湯がくらしく・・・・)ようやく席に通され目的の「カレーちく天温玉」を注文。待った甲斐があり、ぴりっと辛いカレーにモチモチの麺がからみなんとも言...

  • 0
  • 0

大鳴門橋 鳴門海峡夕景

No image

黒岩水仙郷にて時間を食ってしまい。すでに夕刻に。天気も良いので大鳴門橋と夕陽を撮影に福良まで行ってみるものの、撮影ポイントをダイワロイヤルホテルにするか南淡路国民休暇村にするか迷い、休暇村にすることに。休暇村のロビーで良い場所がないか探しているとどうも宿泊者用に夕陽と大鳴門橋がよく見える屋上を開放していることがわかり、こっそり宿泊者になりすまし撮影。ロケーションは良いもののどうも橋に遠く、ロイヤル...

  • 0
  • 0

灘黒岩水仙郷 淡路島

No image

淡路SAから高速道路を三原ICまで走り、その後は一般道にて土生港(はぶ)を目指します。ICを降りてからは農道みたいなイメージがあったのですがこれが高規格な道路になっており80kmくらいで飛ばせる道でネズミ捕りだけが心配な素晴らしい環境です。土生漁港までは約30分程度。漁港に仮設された無料駐車場に車をとめ約4kmくらい離れた黒岩水仙郷に向けてここから無料シャトルバスに乗り換えて行くのですがバスに乗り少し走...

  • 0
  • 0

明石大橋2010

No image

淡路の水仙を見学するついでに明石大橋に。まずは垂水のアウトレットに車をとめて、マリンピア神戸から撮影。アウトレットの開店前に着いたのですが、駐車場には名古屋ナンバーや広島ナンバーが開店待ちをしており、高速1,000円効果はスゴいものですね~。アジュール舞子の海岸は透明度も高く明石大橋とのマッチングもなかなかです。明石大橋を渡った後は定番のサービスエリアから撮影。...

  • 0
  • 0

「鉄人28号オブジェ」 新長田駅前

No image

去年、神戸の長田に鉄人28号のモニュメントができたとTVで見たので明石に行くついでにと思い、長田駅周辺を探したのですが、JRだったか神戸電鉄だったかろくに調べてもおらず迷ってしまいました。ローソンで聞くと新長田とのことで駅前をぐるっと廻るとありました・・・マンション群の広場に。車をショッピングセンターの駐車場にとめ(30分無料)とりあえず写真を撮ってみました。近くに来るとしかしデカい!後で調べてみ...

  • 0
  • 0

太陽の塔 万博記念公園

No image

仕事で国立民族学博物館に行き、天気が良かったので隣にそびえる太陽の塔を撮影。平日の昼間で全く人がいません・・・・寂しい。最近は20世紀少年で有名ですが、建てられてもう40年が経ちやはり古さは隠せません。こないだ朝日新聞に載っていたのですが、太陽の塔には4番目の顔があり、万博開催中には地下に展示されていたものが、その後地下を閉鎖した折りに行方不明になり、また探していると言うものです。第四の顔は12m...

  • 0
  • 0

峠の釜飯 「おぎのや」 諏訪

No image

駅弁大会でも有名な釜飯の「おぎのや」。百貨店ではすぐに売り切れてしまう大人気の駅弁です。ここの釜飯を初めて食べたのはもう6年以上前ですがこの釜飯を食べてからはもう他の釜飯は食べれません。でも@900円は少し高いように思えますが・・・思わずまた食べたくなります。この釜めしの器は実は益子焼きで、ご飯が1合炊けるらしいのですがほとんど実用にはならず、捨てるに捨てられず数が増えるととても邪魔です。底に穴が...

  • 0
  • 0

八ヶ岳・清里 山梨

No image

この日の山梨県の天気予報はほぼ1日中くもり。残念!と思いホテルでゆっくり時間をつぶし昼前から小淵沢に向かう途中で東沢大橋に差し掛かったところ、赤岳がうっすら見えている。それではと野辺山高原に向かいパチリ。また小淵沢方面に向かい最後は八ヶ岳が見渡せる中央農業実践大学校の農場で撮影。もう八ヶ岳は見えないと思っていたのでラッキー。そしてこの後奇跡的に晴れ、最後にはピーカンに。本当に天気はわからないもので...

  • 0
  • 0