archive: 2010年02月
てぃだ 奄美料理 天神橋筋商店街
奄美料理 居酒屋のてぃだに久しぶりに行きました。相変わらず大人気ですごい盛り上がりです。ここは料理が本当に美味しい。オーナーがリッツカールトンのシェフだったこともあり島料理以外も驚きの美味しさです。それに従業員の方も島出身でとてもフレンドリーで良い意味でゆっくりした時間が流れています。また土日には島唄ライブがおこなわれておりチャージがかかりますがそれはまた楽しく、つい酒の量が増えます。島唄好きの方...
- 0
- 0
たいやき 鳴門鯛焼本舗 天神橋筋商店街
最近天神橋筋商店街にやたらと鯛焼き屋さんがOPENしています。その中で結構並んでいるたい焼きを食べてみました。何故鳴門鯛なのか?はさっぱり解りませんが・・・味はオーソドックスなたい焼きですがあんこがさっぱりしており食べやすく美味しいです。特に特徴もありませんが一般的なたい焼きでした。SONY DSC-WX1にて...
- 0
- 0
古民家カフェ 大阪中崎界隈
梅田に最も近い古くからの住宅地域である北区中崎地域で、最近古民家をカフェや雑貨店美容室として利用する店舗が増えておりこんな路地裏の普通の長屋がカフェやレストランになるのか・・・と本当に驚かされます。これはある面で素晴らしいことと思いますが。最近は若い女性やカップルが細い路地裏にウロウロしており多分に昔からの住民は迷惑しているのでは無いかと個人的に心配してしまいます。ある路地には「住民以外立入禁止」や...
- 0
- 0
大阪ステーションシティ 大阪駅界隈
大阪駅が変貌しようとしています。日に日に変わっており、ちょくちょく梅田に行く私でも驚くぐらいのスピードです。特に大丸梅田店の増築はアクティ大阪がふくれた感じで阪神百貨店方向に拡張しており、大阪駅ホームの上には大きな屋根がもうすぐ出来上がろうとしています。また線路を挟み、ヨドバシカメラ側には新しい北ビルができあがりほぼ外観は完成。来年春の完成時には大阪駅は本当にどうなるのか?と思ってしまいました。一...
- 0
- 0
太融寺 梅田
いつも何気なく通り過ぎていた太融寺に寄ってみました。このお寺の廻りは有名な歓楽街で、色んな風俗店がところ狭しと並んでおり、知らない人は夜には恐ろしくとても近づきたくない場所だと思います。初めて境内に入ったのですが、なかなか立派はお寺でここが梅田の中心地とは思えないような癒される空間です。早咲きの梅も咲き始めており、小さな三重の塔もあり箱庭のような様相でした。...
- 0
- 0
麺屋7.5Hz+ 梅田店 駅前第二ビル
高井田系ラーメンが梅田にできたとのことで行ってきました。高井田系の元祖はやはり布施の住吉で、その麺の太さやスープの濃さ(ほとんど真っ黒で醤油そのものに見えますが・・・)は他に類を見ないくらい圧倒的です。ここ7.5Hzは最近の高井田系では何店舗かを出店しており期待が持てます。中華そば(並)も450円ととてもリーズナブルでへた丼、卵掛けご飯などサイドメニューもありお財布にも優しいお店です。味は住吉をマイルド...
- 0
- 0
St. Valentine's Day 梅田
今年のバレンタインデーは日曜日で盛り上がりはイマイチみたいです。最近私にはは全く縁が無くなりましたが・・・しかし蓬莱の豚饅のハート型には驚きました。これ欲しい!...
- 0
- 0
西梅田界隈 夜景
仕事の帰りに西梅田界隈にちょっと散歩に。新宿にはとてもかないませんが大阪のビルも最近はなかなかのものではないでしょうか?...
- 0
- 0
高見山 霧氷 奈良県東吉野村
寒波が近畿に来たのを見計らって、奈良県東吉野の高見山に霧氷を見に行って来ました。場所は奈良県と三重県の本当に県境で大阪市内から車で橿原・桜井・宇陀を経由し約2時間弱で登山口に到着するのですが、宇陀を過ぎるともうほとんど何も無いところです。本来は大峠の登山口まで車で行けるのですが、途中林道が崩落し通行止めのため、林道の分岐点に車を駐めて大峠までゆるい昇り坂を延々歩きます。約1時間でようやく大峠に着き...
- 0
- 0
神農さん(少彦名神社) 北浜・道修町
薬の神様で有名な道修町の神農さんに寄ってみました。毎年11月の22・23日はお祭りで、笹に張り子の寅をつけた縁起物を持った人々であたりはあふれかえります。最近道修町も三越跡に建てられたザ・キタハマ(高層マンション)等街が様変わりし続けています。...
- 0
- 0