fc2ブログ

archive: 2010年04月

さよなら 天六阪急ビル

No image

さよなら・・・天六ビル以下転用です。「天六阪急ビルは1926(大正15)年4月に完成した国内初のターミナルビル。日本で初めて建物内にプラットホームを備えた駅舎でした。綿業会館、ダイビル本館などの作品を残した建築家・渡辺節さんが設計を手掛けたビルです。阪急阪神ホールディングスはこのビルを解体し、超高層共同住宅の建設を計画しています。再開発ビルの規模は30数階建て、延べ床面積、約5万m2規模。以前の新聞報道に...

  • 0
  • 0

靫公園~肥後橋界隈

No image

仕事で肥後橋に向かう途中、雲がキレイで思わずパチリと・・・・いつも通っている肥後橋もたぶん20年後は・・?今の町並みを記録しておこうなどと思いながら。朝日新聞社の大阪本社ビルも2年後に建替えられる予定で、新フェスティバルホールとツインタワーになると全く町並みが変わってしまいそうです。...

  • 0
  • 0

中之島公会堂

No image

朝の通勤途中に天気が良かったので思わず撮影。朝は東側からの朝日で順光なのです。大阪市中央公会堂は外壁をリニューアルされ新築のようにキレイです。昔、学生時代に見ていた公会堂はボロボロで崩れ落ちそうだったのですが・・・最近はこの中にレストランもできて人気とか?...

  • 0
  • 0

麺屋あわざ ラーメン 阿波座

No image

休日出勤のお昼に会社の同僚と麺屋武士道に行くつもりが時間が遅くなりお昼の営業時間に間に合わず、すぐ近くで最近有名な麺屋あわざに変更。ここは「エビ塩ラーメン」が有名らしいのですが、以前行ったことのある人に聞くと、エビ味がきつくかなりクセがあるとのことで今回は醤油ラーメンを注文。スープは透明に近くとてもあっさりしており・・・・う~ん。個人的には特にインパクトが無く残念でした。div>麺屋 あわざ...

  • 0
  • 0

2010 大川の桜 

No image

仕事の移動中にちょっと遠回りし大川沿いの桜を見物。大阪の桜名所は東京に比べとても少なく残念なのですがここ大川沿いはそれ程人も多くなく、スケールも大きくで満開時はそれは見事なところです。場所的には毛馬の閘門より天満橋までの大川沿い(多分4km以上)。中でもおすすめなのがJR桜の宮の近くにある源八橋から大阪帝国ホテルを見渡す景観です。はるか先には小さな大阪城が見え、川の両岸には溢れんばかりの桜の並木が広...

  • 0
  • 0

夜桜 大阪城西の丸庭園

No image

大阪城西の丸庭園の桜ライトアップに行きました。入場料は350円(う~ん微妙な値段)で夜8時までです。時間になると係員が出動し強制退場させられます。しかしながら大阪城と桜を撮れる場所は、大阪城広と言えどここしか無く本当に絶景が広がります。夜桜見物も案外空いており、ゆっくりと花見宴会も可能でかなりおすすめの場所です。...

  • 0
  • 0

黒毛牛焼肉 犇屋 (ひしめきや)天満店

No image

久しぶりのヒットです。焼き肉屋は色々とありますが、天満界隈ではNO1は万両!その後がどこもイマイチでしたが最近できたこの店「ひしめき屋」は安い、うまい気軽に使えるのでGOODです。岡山の和牛を使用しているとの事ですがこの店の一番のおすすめは和牛の壺付け(450円)です。この価格でこの品質はかなりのものです。また塩キャベツは絶妙の味でビールがすすみます。そしてビールや飲み物が全てが280円均一本当に財布に優...

  • 0
  • 0

三室山(県立竜田公園)

No image

三室山・・・関西人でも多分知っている人は少ないと思われる場所です。小さなこんもりとした山の7~8割が桜の木で覆われておりここまでやるなら全て桜にできないかなあ~と思ってしまいます。しかしここは大昔からの神聖な場所なので、俗人な考えを心改めます。(以下流用)平安時代の歌人・在原業平や能因法師の歌など、多くの和歌に詠まれていることでも知られる。三室山は、古来から神の鎮座する山とされており、別名を神南備...

  • 0
  • 0

幾坂池堤の大桜 奈良県天理市

No image

天理にて食事をするために車を駐めると、はるか遠くになにやら大きな桜が見えます。食後に近づいて見ると、びっくりするような大きな一本桜が咲いているではありませんか。こんな天理のはずれにこんな立派な桜があるなんて・・・・家に帰り調べてみると、天理では割と有名な桜らしく色々なブログに登場していました。家族でお花見をするならば、こんなところでゆっくりするととても気持ちの良いところです。...

  • 0
  • 0

大和郡山城 お城まつり

No image

桜で有名な大和郡山城です。この日はお城祭りが開催されすごい人で溢れかえっていました。城下ではパレードや各種イベントが開催されており、まっすぐに歩けない状況でした。しかし、ポスターにもなっている堀からの桜越しの櫓はなかなかの景色でした。できれば平日に行く事をおすすめします。...

  • 0
  • 0