fc2ブログ

archive: 2010年04月

伏見稲荷大社 京都

No image

伏見稲荷大社は稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮とされ稲荷山の麓に本殿があり稲荷山全体が神域との事です。ここの一番の名物が千本鳥居で、おびただしい数の鳥居が山に向かって伸びており、これでもかと思う位すさまじい光景です。またここ伏見は狛犬の代わりにきつね、絵馬の代わりもきつねです。そして私が子供の頃には、門前町にすずめの焼き鳥屋がたくさんありにぎわっていたのですが、最近すずめを撮る漁師の高齢...

  • 0
  • 0

カーネルサンダース(こどもの日バージョン)

No image

カーネルサンダースいつもながらに変身です。しかし・・・・鎧がダンボールで出来ているような・・・・...

  • 0
  • 0

中之島・ほたるまち界隈 大阪

No image

...

  • 0
  • 0

橿原神宮 奈良

No image

仕事で橿原神宮のすぐ目の前に行くことになり、天気も良くせっかくなので参拝に寄ってみました。ここは奈良市内からかなり離れておりここは明治23年に明治天皇によって建立され、神武天皇をお祭りしている神社で天皇家の方も参拝される由緒正しきところです。大和三山の畝傍山(うねびやま)の麓に広大な敷地を持ち、緑豊かなとても厳かな雰囲気をたたえており、奈良では最大級のお宮さんであると思います。春日大社や大神神社の...

  • 0
  • 0

広島出張

No image

久しぶりに出張。しかも広島です。マツダスタジアムに一度行ってみたいと思いつつ時間が無く全く寄り道できず・・・仕方なく駅で見かけたカープグッズをパチリ!結構好きな前田のふりかけとチーズクリームの入ったもみじまんじゅう、カープの酒を買いました。でもレールスターは2列シートで楽ちんでお得です。...

  • 0
  • 0

旧西尾家住宅~仙洞御料庄屋屋敷 大阪府吹田市

No image

車の点検の合間に天気が良いのでディーラーの近くの以前より気になっていた重要文化財(庄屋屋敷)旧西尾家住宅に行ってみました。(説明文以下流用)内本町2丁目の住宅街の中にあるひときわ目立つ高い塀に囲まれた大きな門構えの家、そこが旧仙洞御料(せんとうごりょう)庄屋旧西尾家住宅です。仙洞御料とは天皇を譲位した上皇の所領地のことで、ここから皇室や伊勢神宮の新嘗祭(にいなめさい)などに、米や野菜のお供え物の神...

  • 0
  • 0

ラーメン笑福 西中島南方

No image

西中島南方に二郎インスパイヤー系があると聞いておりたまたま仕事で近くに行くことがあったので、先日のずんべらぼんに飽きたらずに訪問。(昨夜は飲み過ぎて二日酔い気味・・でしたがチャレンジ)ここは鳥取県米子市が本店らしく、うん米子?あまりラーメンではなじみがないような・・・しかしラーメンはしっかり二郎系でした。650円で野菜バカ盛りも無料!しかし私にはとても食べられません。悔しいので野菜ちょい盛りにして...

  • 0
  • 0

道頓堀 大阪ミナミ

No image

道頓堀界隈をちょっと撮影。最近はこのあたりも微妙に変わっておりでっかいカールおじさんがカニより目立っていました。ドンキホーテの観覧車はもう1年以上動かず・・・大だこは大阪市より土地無断使用で立ち退き要請。くいだおれ人形は復活しても店が無いとなんだか気が抜けているようで寂しいのは私だけでしょうか?...

  • 0
  • 0

法善寺横町 水掛不動尊 大阪ミナミ

No image

仕事の合間に通りがかり撮影。大阪人でもこの法善寺横町は特別なところ。若い時から何故かここは大阪(ミナミ)みたいな不思議な感じがする場所。細い路地の奥に突如線香の香りとともにお不動さんが出現。(以下流用)法善寺(ほうぜんじ)は、大阪市中央区にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。そのほか水掛不動(西向不動尊)や金毘羅堂などがあり、特に水掛不動さんは有名である。この寺は千日念仏を行ったこと...

  • 0
  • 0

2010年桜の通り抜け 造幣局

No image

珍しく週末2日間とも天気が良く、すぐ近くの造幣局の通り抜けに行って来ました。毎年人出がすごく、とても花見の雰囲気なんか味わえないのが解っていながらなので、OPENの朝10時に合わせて行ったのですが・・・・なんともう10時前から人が一杯で予定より早く開園していたみたいです。しかし10時頃は予想より人が少なく、かろうじて写真が撮れる状況でした。但し、警備員がそこら中で「立ち止まっての写真撮影はご遠慮く...

  • 0
  • 0