fc2ブログ

archive: 2010年09月

天満橋OMMビル 

No image

大阪天満橋OMMビルで雲がきれいで仕事の合間に撮影。秋がなかなかやって来ないと思っていましたが空はもう秋の雲。今年は入道雲を本当に良く見ましたがようやくお別れです。あまり知られていませんが、OMMビルの21階にはスカイガーデン(空中庭園)があり大阪城がすぐ近くに見えます。しかしここに入れるのが10時から16時と時間が短く朝・夕のゴールデンタイムは対象外となっています。...

  • 0
  • 0

夕景 淀川河川敷

No image

今日は夕焼けの予感がしたので、久しぶりに淀川河川敷に行ってみました。最近は予感が割りと当ることが多く、空振りが少ないように思えるのは・・・・単に今年は夕焼けの確立がいつもの年より多いのかもしれません。(地球温暖化の影響もあるのか?)大阪市内は高い建物に登らなければ、空がほんの少ししか見えずそのため大阪市内中心部で、淀川河川敷は貴重な場所かもしれません。(私以外の人はそんな事考えてもいないと思います...

  • 0
  • 0

赤飯 鳴海餅本店 京都

No image

今日は取引先の式典があり、手土産で赤飯と松竹梅(お酒)をいただきました。(持って帰るのに少し重かった・・・贅沢か?)いただいた赤飯は、京都ではとても有名な創業明治8年・鳴海餅本店のもの。今は五代目が営んでおり、作り方に徹底してこだわった高級な赤飯です。そのこだわりとは?≪佐賀県産「ヒヨクモチ」という品種のもち米と、最も大粒の丹波産大納言小豆を使います。ナルミの赤飯は、選び抜かれた素材を大型の特製セ...

  • 0
  • 0

麺元素 つけ麺 天満

No image

天神橋筋商店街の裏通りに今年オープンしたラーメン店で以前から気になっていたお店です。この日はつけ麺が食べたくて「玉五郎」とどちらにしようか?悩んだのですが食べたことがなかったのでこの店に決めました。メニューを見ているとどうも魚系・塩ラーメンがおすすめらしいのですが・・・・少し悩みましたが、やっぱりつけ麺です。つけだれが2種類あった(魚系しょうゆ・鳥辛みそ)ので辛い方にしてみました。出てきたつけ汁は...

  • 0
  • 0

伏見・寺田屋 京都

No image

仕事で京都に行った帰りに、今大河ドラマで旬の伏見に寄って来ました。丁度、先週あたりから寺田屋が舞台になっており、すごい人かも?と思っていたのですが、実際に現地に行ってみると・・・観光バスや観光タクシーが山のように来ており、予想通りごったがえしていました。残暑の中、龍馬通りも、黄桜も、月桂冠も大勢の観光客が・・・この季節でこの人出、秋の紅葉のシーズンはどうなるのでしょうか?今年の秋の京都は・・・?...

  • 0
  • 0

手打ち饂飩にしき  大阪駅前第二ビル

No image

お昼に「手打ち饂飩 にしき」でカレーうどんをいただきました。ここはうどんの激戦区である駅前第二ビル地下にあるのですがメインの通路から少し入り込んだところにあり今まで全く店の存在に気がつきませんでした。手打ちうどん屋らしく、店に入ったところでうどんを打っておりいかにも手打ちをアピール。店員はうどん屋さんにしては皆若く、ちょっと不思議な感じです。そしてメニューですが、うどんの量が1~2玉まで選べ増量して...

  • 0
  • 0

釜揚げうどん 一心  長居

No image

今日のお昼は長居で。ここは長居陸上競技場のすぐ近くで、大阪市内の最南部になります。以前から名前は聞いていた「釜揚げうどん一心」に行きました。確か八尾の有名店「一忠」のお弟子さんとの事。※テレビで見たことはありますが「一忠」には行った事はありません。店は奥に深く30人は入りそうな広さで、12時過ぎに入ったところ約7割くらいのお客さんの入りでした。メニューはとてもシンプルで、大きくは「釜揚げ」か「ざる」の2種類...

  • 0
  • 0

六甲山 夜景

No image

大阪は連日の猛暑日で、今日も気温は36℃・・うっ暑い!しかし六甲山は標高900mで体感的には10℃近く低いように思われます・・・涼しい!この日の夜景予報は50%でしたが、少しもやっていたもののまあいい感じの夜景でした。...

  • 0
  • 0

自然体感展望台 六甲枝垂れ

No image

自然体感展望台 六甲枝垂れ。とても不思議な展望台です。回る十国展望台跡地に今年の7月に完成しました。ちなみに総工費2億円との事。(以下流用)※十国展望台は1957年に完成。約5分間かけて床が一周する珍しい構造で人気を集めたが、阪神・淡路大震災後は入場客が激減。老朽化もあり02年11月に営業を終えた。現在六甲山にはガーデンテラスがあり、昔から比べると天地の差がある位にいま風になっており、10年ぶりに行...

  • 0
  • 0

六甲山 夕景

No image

夏の六甲山はくっきりとした視界は期待できないのですがこの日はまあ何とか・・・やっぱり冬の凍りつくような時期でないとだめですね。でもその時期は風が吹くと、冬山よりも体感的に寒くとても耐えられないですが。今日の夕陽はまずまずの美しさ。できれば海側に沈むと夕陽百選とかに選ばれ名所になるのに・・と思うのは私だけでしょうか?...

  • 0
  • 0