fc2ブログ

archive: 2010年10月

オムライス 幸福亭 十三 

No image

オムライス最近はあまり食べたりしないのですが、結構美味しいとの評判で行ってみました。場所は十三から豊中に向かい徒歩7~8分でしょうか?バイパスの高架下にあり、ほとんど目立たない店です。まずはおすすめのあとのせオムライスを注文。先にスープと小さなサラダが出てきました。そして待つこと5分位で、いかにも美味しそうなデミグラスソースのかかったオムライスが・・・・食べて見るとふわふわな玉子がいい感じなのです...

  • 0
  • 0

梅田スカイビル 夜景

No image

大阪スカイビル夜景。会社の帰りに何気なく寄ってしまいました。何か気になるのですが・・・ヘンな形のビルですが、やはり大阪らしいと言うか・・・空中庭園の円形のリング部分が色を変えながら怪しく光ります。最近何故か?このビルにはまっています。ビル間を飛行機かヘりが通過?とかあればカッコ良いのですがありえませんよね?...

  • 0
  • 0

讃岐うどん 「どんどん」 十三

No image

十三・激安讃岐うどん!ここは十三の駅から少し離れた場所にあり、徒歩7分位かも・・(十三バイパスの高架下)あまり知られていないと思われる店ですが、とんでもなく安い!(食べる人による?)何が安いかと言うと、ランチは550円でセットがあり(丼かおにぎりを選ぶ+うどん)そのうどんが食べ放題なのです。隣の席の人はうどんを3杯もおかわりしていました。そして味の方ですが・・・これが値段の割りに本格的な讃岐うどんで...

  • 0
  • 0

なにわ製麺 誉商店  十三

No image

十三ラーメン巡り第二弾です。十三駅西口降りて10mの「なにわ製麺 誉商店」西口を降りるとすぐに豚骨の香りが漂います。最近評判のこの店は結構若者の出入りが多くかなり繁盛しているようです。ここの売りはタピオカを練りこんだツルツルの麺これをつけ汁で食べる「つけそば」が看板らしくほんとんどのお客さんが注文しています。さて味の方は・・・・豚骨魚介系の濃厚で少し酸味のあるスープでよく造られた出汁だと思いますが、個...

  • 0
  • 0

そば 「蓮生」 福島

No image

今日のお昼は日本そば。福島で最近有名な「連生」に行ってみました。国道2号線から少し入った狭い路地に店はあります。ビルの1階で、良く見ないと本当に何屋かわかりません。店はテーブル1卓、カウンターで5人も入れば一杯になる小さな店で、居酒屋バーのようなつくりになっています。店は女性が1人で切盛りされており、このキャパでないとまかないきれないのでしょう。ランチは丼と小盛りのそばがついて800円からと決して...

  • 0
  • 0

うなぎ 「山信」 神戸市灘区

No image

仕事で神戸に行きお昼をいただく。何か美味しい鰻屋があると連れて行ってもらったのが国道43号線から海に向かい、少し入った何も無い住宅地にこの店はありました。ほんとうに住宅地の真ん中で周りに店なんか全くありません。期待しながら満席の店に入ると、10人も入れるかどうかの民家のようなお店で、メニューも三種類しかありません。しかも特上で1,000円!!味は・・・決してびっくりするような旨さではありませんが、正直...

  • 0
  • 0

淀川夕景 新十三大橋より

No image

天気が良く夕焼けが期待できそうと淀川・新十三大橋に向かう。この日はクライマックスシリーズで阪神タイガースが巨人に負けシーズン終了となった。(泣)そして、天気がとても良いのだが雲も無く・・・・う~ん。マジックアワーも結構良かったが・・阪神とともに陽は沈んだ。(泣)...

  • 0
  • 0

中華食堂 十八番 天六

No image

中華食堂十八番で天津麺。ここは天六界隈では無敵の中華定食屋さんです。ラーメン+半炒飯が400円と学食並みの価格でそのメニューもスゴイ数を誇ります。しかしその中で一番おすすめなのが天津麺!もうこれしかありません。(天津飯も同じく美味しい!)店は天六と天五に2件あるのですがこれが落とし穴でした。いつもは家に近い天五店で食べているのですがこの日はたまには天六もと思ったのが間違い。全く味が違います・・・・フ...

  • 0
  • 0

十三大橋 夜景

No image

十三大橋・・・・何故十三なのか?どうも京都から大阪に下る淀川の数えて十三番目の渡しがあったからとも言われています。昔、私が子供の頃十三と言えばローカルCMで「大鯛寿司」が有名でしたが・・・今はもうありません。それより殺風景なこの橋も夜見ると何となくいい感じです。...

  • 0
  • 0

桂馬蒲鉾商店 尾道

No image

桂馬蒲鉾商店で帰りの電車で呑むお酒のアテを買いました。店は駅から10分足らずの商店街アーケードの中にあります。創業95年と歴史ある蒲鉾店で、自分の経験した蒲鉾店の中ではかなり高級な方ではないかと思います。小田原「鈴廣かまぼこ」敦賀「小牧かまぼこ」など全国には有名な蒲鉾がありますが・・・・味は正直言って、驚く程美味くはありませんがその形や姿は上品で他では見られない蒲鉾です。酒のアテにはもったいないよ...

  • 0
  • 0