fc2ブログ

archive: 2010年10月

居酒屋&うどん屋 めん坊 天満

No image

ここは天神橋筋商店街近辺でCPの高さでは1・2を争うお店です。本来はうどん屋さんなのですが、大将がOAP近くのめん坊から独立し約10年前に今の店を開きました。この店の特徴は、お通し無し、メニュー豊富、何でも旨い、盆暮れも休み無し、遅くまで営業している でしょうか?おでん、天ぷらなどを頼んで焼酎のボトルが入ってれば、お勘定しても1,000円以下なんて事がけっこうあります。それに増してうどんだけでもOKで、...

  • 0
  • 0

NHK大阪ワンダーランド てっぱん スタジオ見学

No image

最近NHKの連続ドラマにはまっており、出勤前に見るのが大変です。但し、BSで7:30、7:45、地上波で8:00と朝に3回昼にも1回、夜にも1回やっており、それを見逃すと土曜日にBSで1週間分やっているので、別に出勤前に見なくても良いのですが・・・・前回は東京制作「ゲゲゲの女房」で今回は大阪制作「てっぱん」。てっぱんは尾道と大阪が舞台になっており、尾道から出てきた主人公が、お好み焼き屋を通しての人間模様をえがいたド...

  • 0
  • 0

讃岐うどん めん家 だるま堂

No image

天神橋筋商店街の天満宮近くにあるうどん屋さん。最近はどこも讃岐うどんだらけで、どこが美味しいのか安いのかもわからなくなってきました。しかし朝7時から夜中の12時まで営業しているのは天神橋筋のうどん屋としてはスゴイ事ですね。最近は繁盛亭のお客さんも多く結構繁盛しているようです。はたしてお味の方は?・・・正直言って普通です。普通に美味しいです。メニューも豊富で価格も程ほど。当たり外れの無いお店です。め...

  • 0
  • 0

豚骨ラーメン ばっこ志 十三

No image

十三ラーメン店巡り第5弾は豚骨ラーメン ばっこ志です。十三東口出口より徒歩2分アーケードの中とても便利なところでお向かえが鳥貴族。豚骨は正直あまり得意ではありませんが一風堂や一蘭はOKな軟弱豚骨ファンでもあります。入り口の自動販売機で食券を購入し、同行した人につられて黒油ラーメンを注文。出てきたラーメンは真っ黒なスープでびっくり。しかしながらかき混ぜてみると、なんとスープは豚骨で白色でスープの表面...

  • 0
  • 0

中華そば 醤武屋 三国

No image

十三ラーメン店巡り第4弾は醤武屋。ここは正直十三と言うより三国?かもしれません。十三から歩くと10分以上はかかりますし更にわかりにくいところに店があります。メニューは濃味と薄味の醤油と塩があり、おすすめらしい醤油・濃味を注文しました。ここは総大醤系列らしいのですが・・・・?出てきたスープは少しどろっとした感じで苦手な「よかにせ」を思い出してしまいましたが。それがしっかり旨みのある醤油ベースのスープ...

  • 0
  • 0

千林ラーメン 十三

No image

十三ラーメン店巡り第3弾は千林ラーメン。場所は十三駅西口から商店街に入り、十三バイパスに当ったら左に曲がりすぐの高架下にあります。そしてここの売りは何と言ってもラーメン+半炒飯で390円!この値段は天六の18番より10円安い。しかも味もなかなか美味しい。塩味で揚子江ラーメンのスープを少し濃い目にした感じ。また炒飯も結構しっかりと味付けされておりきっちりと炒めている。店の人もしっかりと接客されており...

  • 0
  • 0

小処温泉 奈良県上北山村

No image

小処温泉は大台ケ原から急坂を車で約30分以上下りに下ったところにある奈良県上北山村営の日帰り入浴施設。村役場のがある河合からは、狭くて曲がりくねった県道を約8Kmほど入った場所にあり、路線バスもなく、最寄のバス停から徒歩2時間。本当にスゴイところにあります。アクセス手段という視点で捉えれば、近畿でも屈指の秘湯。しかし、建物は立派なものでとても秘湯とは思えません。泉質は硫黄泉らしいのですが、正直・・・・?...

  • 0
  • 0

大台ケ原 2010紅葉 ③

No image

そして最後に大台ケ原の絶景ポイント大蛇(だいじゃぐら)に行くかどうか迷ったあげく、ここまで来たら行ってみよう!と決心。正木ヶ原から先に進んで行くと、ますます天候が悪くなり本当に粒の小さな霧雨が降って来る始末。頑張って進むも、もうすぐというところで観光客渋滞。そして順番がやって来たので岩の方に向かうと全く何も見えません。真っ白!せっかく来たのに写真も撮る気がしないぐらい見えない。岩の上で晴れ待ちを...

  • 0
  • 0

大台ケ原 2010紅葉 ②

No image

そして日出ヶ岳の頂上へ着くと・・・ガスの中、色とりどりの紅葉が見え隠れしとても幻想的な光景が広がります。それぞれの木々を見るときれいに色づいており、葉っぱもほとんど痛んでいません。今年はやはり台風が少なく、夏が異常に暑かったのでこの標高あたりの木々の紅葉は例年より良いのかもしれません。逆に高度の低い京都等は秋が短く、急に冬になり気温が下がり過ぎると青葉のまま、紅葉する前に枯れてしまう可能性もあると...

  • 0
  • 0

大台ケ原 2010紅葉 ①

No image

明日の天気予報は晴れ!今年最初の紅葉を見に行くぞ。と翌日。 いよいよ紅葉の大台ケ原へと思い、朝5時に家を出発。阪神高速松原線が工事のため全線通行止め。では地道利用で天満⇒富田林⇒御所⇒吉野⇒大台へと110Kmの道のりを快調に進み約3時間半後の8時半頃に現地到着。するとさすが紅葉シーズンで、もう駐車場は満車でそこに続く路上に数百メートルに渡り路上駐車の列・・・やはりこの時期はスゴイ。ようやく1台分の開きスペースを...

  • 0
  • 0