archive: 2011年03月
大阪港 中央突堤 夕景
大阪港ダイヤモンドポイント?大阪港天保山から徒歩10分足らずにある大阪港中央突堤にある夕日が美しく見えるところです。何度も天保山には来ていましたが、こんなところがあるなんて全くもって知りませんでした。(大阪の人でもここを知っている人はかなり少ないと思います。近くに30分無料の駐車場があったりと・・・)この時期ということもあり、ほとんど人がいません。たぶん夏もそんなに多くは無いのでは・・まあ夕日を見てた...
- 0
- 0
2011月ヶ瀬梅林
2年ぶりに月ヶ瀬梅林に行きました。現地に着くと、う~~ん、花が・・・七分?観光協会のホームページには「満開」と出ていたのに・・・・個人的なイメージとあまりのギャップにかなり落胆しました。しかしここのスゴイところは梅の木の数では無く、遠くから見るとあたかも桜のように咲いている並木があることです。展望台に1目万本などもありますが・・・・大げさです。...
- 0
- 0
中山寺 兵庫県宝塚
中山寺は兵庫県宝塚市にあり、聖徳太子が1400年前に建立した寺院で安産祈願で有名なお寺です。阪神大震災で被災し、復興時にエスカレーター等近代的な設備が導入され、そのミスマッチに一瞬驚かされます。このお寺の奥の山の斜面に梅園公園があり、かなりの本数の梅が咲いているのですが、何故かハッとする美しさがありません。その理由は木々も老木で、それぞれの木に花の着き方が少ないせいかもしれません。...
- 0
- 0
客船 クイーンメリー2 大阪天保山
クイーンメリー2大阪発入港。でかい!大きい!何もかも規模が違う15万t。横浜港のベイブリッジをくぐれないため大阪入港となったみたいですが、本当に天保山岸壁に着けるのか?と思っていました。しかし345mの船体がすっぽりと接岸していました。その姿はまるでビルです。5万トンの飛鳥でさえ大きいと思いますが、何とその3倍ですから・・・いいものを見せてもらいました。...
- 0
- 0
京都・城陽市 青谷梅林
つづいて天気も良く京都・城陽市 青谷梅林に。全く知らなかったのですがここは梅の名産地らしく1万本以上の梅の木があり、この季節には町をあげての梅祭りが繰り広げられるとの事です。という情報を聞きつけ現地に行ったのですが・・・・朝日新聞の梅だよりでは満開・・・現地は五分咲き。???しかも梅の木のほとんどが古木でとても美しいとは言えない状況でした。せっかく遠くまで来たのに残念でした。...
- 0
- 0
京都・城南宮、枝垂梅
今年も京都・城南宮、枝垂梅見物。ここの梅はよくある梅と違い、不思議な形の枝垂れ梅で梅園では無く、庭園に植えられ観賞用に植樹された梅なので枝ぶりや手入れが全く他の梅とは違います。満開の花を見ているとまるで桜と勘違いしてしまうかの様です。色々な梅を見てきましたが、ここ城南宮の梅が私の中ではNO1です。...
- 0
- 0