archive: 2011年04月
京都 平安神宮 神苑
ここ神苑はその広さと桜の本数は本当にすごいです。入苑料が600円と少し高めですが十分値打ちがあります。写真を撮り過ぎたのもありますが入苑し、出るまでに3時間もかかりました。夜にはライトアップとコンサートも行われており幻想的な桜が見れそうです。...
- 0
- 0
京都 岡崎疎水 桜
丸太町駅から平安神宮に向かう途中に岡崎疎水があり桜は満開でした。この水は琵琶湖から山科疎水を経てここに至ります。古い煉瓦づくりの浄水場もあり良い雰囲気があります。...
- 0
- 0
京都 円山公園 夕景と桜
暮れなずむ夕方の円山公園。ここも枝垂桜が有名ですが今は・・・・カラスの被害にさらされて枝がどんどん折れてゆき立派な桜の木がとても寂しい状態。昔はとても良い姿だっただけに残念です。でもここは桜を見るというより宴会がメインであたりはまるで居酒屋かビアガーデンのように盛況。またカラスが・・・・...
- 2
- 0
京都 山科疎水とインクライン跡 桜景色
インクライン跡と山科疎水周辺へ。このあたりもちょうど満開で人出も多くスゴイ事に。やはりこのあたりは朝一の人のいない時に行かないと写真を撮るにはどうしようもありません。雰囲気はとても良いところだけに仕方ないですね。...
- 0
- 0
京都 醍醐寺 伽藍の桜
そして醍醐寺伽藍へ。五重の塔や金堂があり、山に向かい境内が続いています。この中には国宝が6棟、重要文化財が10棟以上あるそうです。弁天堂の赤い橋と桜はとても綺麗でした。...
- 0
- 0
京都 醍醐寺 霊宝館の桜
太閤の花見で有名な醍醐寺に行きました。個人的にここの桜が京都で一番素晴らしいと思います。境内は桜の木々で埋め尽くされ、その中でも霊宝館の枝垂桜と樹齢100年の京都で一番古い染井吉野は見る者を圧倒する大きさと美しさです。但し拝観料も高額で、3エリアに入場すると1,500円と結構な金額になりますが下手な映画をみるより見ごたえはあります。...
- 0
- 0
京都 祇園白川 夜桜
この日最後は祇園白川の夜桜です。この時期は枝垂れだけが満開ですが、染井吉野が咲き出すとCMに出てくる京都のイメージになりますが人出もすごく多くうんざりします。少し前までは東日本大震災の募金で本物の舞妓さんが街頭に立っていたようです。...
- 0
- 0
京都 本満寺 枝垂桜
夕暮れ前に隠れた名所で枝垂れが有名な本満寺に。ここは御所から出町柳方面に10分ほど歩いた民家の中にある小さなお寺です。境内の中に1本だけ見事な枝垂れ桜がありこの時期だけとても華やかな景色が広がります。ある雑誌ではここの枝垂れが京都で一番美しいと書いてありました。...
- 0
- 0
京都府庁の枝垂れ桜
次は京都府庁舎の枝垂れを撮影。ここは歴史のある旧庁舎の中庭にある立派な枝垂れが期間限定で公開されています。まるで明治時代に戻ったようなアンティークな建物が何か京都と違う雰囲気を醸しだします。古い窓枠越しに見る桜はとても優雅でとても綺麗です。...
- 0
- 0
京都御所 近衛邸跡の桜 2011
そして京都御所へ。この枝垂桜は本当に大きく豪華です。御所が広すぎてスケール感が無いのですが醍醐寺等と比べても引けを取らないと個人的には思っています。京都でも早咲きでここが満開にならないと京都の桜は始まりません。...
- 0
- 0