archive: 2011年05月
大阪駅 再び・・・その2
そして次は10階に上り屋外に。ここはやはり展望広場が一番おすすめの場所。工事中の北ヤード再開発ビルのクレーンがまるでタコの足のようです。残りはJRのコンテナヤードがまだ残っていますが・・・ここ数年で大阪駅は大変身してしまいそうです。次回は夜に来てみよう。...
- 0
- 0
大阪駅ビル 再び・・・ その1
大阪駅ビルに再び・・・・今日は天気が良いのでオープン時にゆっくり見られなかった分、再度確認に行きました。もう1ヶ月以上経っても相変わらず結構な人が来ています。レストラン街はどこも行列でうんざり。...
- 0
- 0
大阪城天守閣
大阪城秘密の撮影スポット。ここはとある公共施設の屋上。ここがとても素晴らしい大阪城展望場所であることを発見しました。しかし大阪市歴史博物館が最高の撮影スポットであることは間違いありません。...
- 2
- 0
マキノのメタセコイヤ並木 滋賀県高島市
マキノのメタセコイヤの並木は知る人ぞ知るポイントでライダーには特に有名のようです。約30年前に道路に沿い、延長2.4kmにわたってメタセコイアが植えられ、その数は約500本で樹高は約35mと見事な並木となりまるで北海道かどこかにいるような不思議な空間です。...
- 0
- 0
琵琶湖 朝日
朝日を撮るために4時半に起床。天候は快晴で文句なし。琵琶湖の対岸の米原方面より陽が昇ります。個人的には陽が出る前の紫色の空が好きで陽が出てしまうと終わったように思えてしまいます。琵琶湖は本当に海のように広く、ここは海ではないかと勘違いしてしまいます。ちなみに滋賀の方は琵琶湖のことを『うみ』と呼びます。...
- 0
- 0
しんあさひ風車村 夕景 滋賀
しんあさひ風車村に陽が落ちました。風車のシルエットが美しく夕陽に映えます。夕方になるとここはほぼ無人になるためとても寂しいところです。滋賀県の湖西は琵琶湖側から陽が昇り、比良山系に陽が落ちるので夕方は湖東の方がキレイかもしれません。...
- 0
- 0
六ツ矢崎浜・しんあさひ風車村 滋賀県高島市
久しぶりの琵琶湖、この時期は最高のキャンプが楽しめる季節です。キャンプは夏!いや暑過ぎます。設営で汗びっしょり。暑さで寝れない。蚊に刺される。この5月はそれらが全く無く最高の時期です。そしてここ高島市にある六ツ矢崎浜は琵琶湖のキャンプ場多しと言えども、もっとも穴場でおすすめのキャンプ場です。電源は無いものの琵琶湖湖岸の芝のきれいなサイトで価格も1泊で車1,000円+人@1,000円×人数とリーズナブル。唯一の...
- 2
- 0
畑の棚田 滋賀
日本の棚田百選に選ばれた「畑(はた)の棚田」は四季折々の美しい景観が評価されて、滋賀県内で唯一「日本の棚田百選」に選ばれ、映画「男たちの大和/YAMATO」のロケもおこなわれました。畑の集落は標高400mの山間地にすり鉢状に広がる棚田に見守られるように家々が点在しています。谷の傾斜に逆らわず、階段状につくられ、幾何学模様に広がる359枚もの棚田は標高差100mにも及び、石積みの畦畔で田んぼが綺麗に積み上げられてい...
- 4
- 0
白鬚神社 滋賀
白鬚神社(しらひげじんしゃ)は、滋賀県高島市鵜川に鎮座する神社で近江国最古の神社とされる。全国に位置する白鬚神社の本社です。この神社の鳥居は琵琶湖の中に建っており近江では有名なスポットです。...
- 0
- 0
薬師寺 奈良
そして薬師寺。そう下世話ですがここも拝観料が@800円と高額です。最近修復された五重の塔(ツインタワーにもどりました。)。大講堂などほぼ建設当初の伽藍と同じになったようです。西塔は1000年後に屋根の角度が東塔と同じようになる計算で建てられたとの事です。奈良市内の外れで今は住宅街にある薬師寺。ここも雄大で静かな時間が流れており、天候の良い晴れた日には1日境内で何も考えず過ごせそうな場所です。そして薬師三...
- 0
- 0