archive: 2011年06月
熊野川渓谷 十津川村
あまりの暑さで熊野川の川に浸かりながら撮影。6月の終わりと言えど最高気温32℃と真夏状態。暑い!・・・・が空が青く、白い雲がきれい。こんなところで1週間ゆっくりしたいと思うのだがやはり会社を辞めないと無理か?しかしたまに来るのが良いのかもしれません。...
- 0
- 0
果無集落 十津川村
十津川・小辺路、果無集落ここに来るのは2回目ですが、本当にこの山の上で住まれていて不便なのでは?と大きなお世話な気になってしまいます。私自身は大阪でも、とても人が住めそうでないような雑多な繁華街に住んでおり、飲み食いや買い物や交通には事欠きませんが、上を見上げても本当に空が小さくほんの少ししか雲も見えません。それから比べると、ここはほぼ360度が見渡せ、空がが広く高く自然と一体になった空間です。そし...
- 0
- 0
十津川温泉 無料開放の日
源泉掛け流し宣言7周年温泉感謝祭!十津川温泉無料開放の日で今週は村営の6ヶ所の温泉施設が無料です。ふだんは@800円のホテル昴の温泉や、最近リニューアルされたばかりの湯泉地温泉の滝の湯など入り放題です。さぞかしスゴイ人と思いきや混雑していたのは滝の湯ぐらいで、その他は結構ゆったりと入浴できたのには驚きました。60℃以上のお湯がこんこんと湧き、硫黄の香りがする十津川温泉は関西では間違いなくBEST3に入る名湯ですね。...
- 0
- 0
熊野本宮大社 和歌山県
熊野本宮大社に参拝した時に、大峯奥駈道の修験者の一行と出くわしました。修験者特有の山伏の格好で法螺貝を吹き、絵に描いたような本宮参拝となりました。残念なのはお社の屋根を42年ぶりに葺き替えをしており、美しいお社の前景を見れなかったことで、昨年の年末に参拝した時も同じように工事をされていました。来年9月に全ての工事が終わり来年秋には綺麗なひわだぶきのお社が見れると思います。...
- 0
- 0
瀞峡 奈良県上北山村
十津川から約25km。玉置山経由で細い山道を延々に上り、1時間半程かかってようやく瀞峡に到着しました。今は有名な瀞ホテルも閉まっており、静かな時間が流れています。美しい渓谷にジェット船が通るのを撮りたかったのですが玉置神社にて時間を費やしてしまい、到着した時には最終の船が丁度出て行った後でした。残念・・・・次回は午前中に来よう!ここもアクセスが結構つらく、169号線は168号線に出るまでは悲惨な国道(酷道)...
- 0
- 0
玉置山展望台
玉置神社すぐ近くの展望台より大峯山系や十津川村が見渡せます。夏の雲が湧き山の奥深さが感じられる素晴らしい景色でした。秋から冬には雲海が見られるらしいので次回には雲海と朝日を見てみたいものです。...
- 0
- 0
玉置神社 奈良県十津川村
玉置神社(たまきじんじゃ)は、奈良県吉野郡にある神社。大峰山系の霊山の一つである玉置山の山頂直下の9合目(約1,000m)に位置し、大峯奥駈道の靡(行所)のひとつである。2004年7月、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部として登録された。ここは本当に神秘的な神社です。今までも色々な神社に参りましたが、他の寺社仏閣とは大きく異なります。その理由は、誰もが簡単に来られない山深...
- 0
- 0
谷瀬の吊橋 奈良県十津川村
定番の谷瀬の吊橋ですが、この場所に来て過去天候に恵まれた事が無く、こんなに晴れたのは初めてでそれだけで結構幸せででした。数年前に新しい道路が開通し、今は168号線のメイン道路から離れてしまい、交通量も少なくなり少しのんびりして良い感じになりました。しかしいつ見ても本当に立派な吊橋です。...
- 0
- 0
奈良県五條新町 町屋
五条新町と言えば最近はダイワハウスのCMで有名になっていますが、今まではほとんど誰も知らない場所でした。橿原市の今井町は規模も大きく、観光客向けの店もありますがここは本当にシンプルな街で、一本の通りに古い町屋が建っているだけです。その分静かで風情もあるのですが・・・・...
- 0
- 0
下赤阪の棚田 大阪府千早赤坂村
十津川に向かう途中、千早赤阪村の棚田に寄ってみました。ここは中学校の校庭を通り抜けて行くのですが本当にこの道で良いのかどうか・・・・すごく気が引けます。この時期は田植えも終わり、なんか畦の草と稲が同化しているようで・・・棚田?と思ってしまいます。やはり棚田は、稲がが黄金色になり収穫寸前に見るのが一番美しいと思います。田んぼにはおたまじゃくしが沢山おり、もう既に足が生えていました。夏には蛙の大合唱が...
- 0
- 0