fc2ブログ

archive: 2011年08月

永平寺 福井

No image

福井駅から約40分、山の中に永平寺はあります。京都とは少し違う雰囲気は何故でしょうか?廊下で繋がった伽藍が不思議な空気を作り、そして圧倒されます。冬に来れば更に素晴らしいところではないでしょうか?...

  • 0
  • 0

金沢 ライトアップ

No image

金沢ライトアップ。夜はライトアップバスも走り幻想的な街が・・・と期待していましたがう~ん。まあきれいなような・・・...

  • 0
  • 0

兼六園 金沢

No image

兼六園と言えば、二本足の徽軫灯籠(ことじとうろう)。徽軫灯籠は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。この灯籠は水面を照らすための雪見灯籠が変化したもので高さは2.67mあり近くに行ってみると思ったより大きく立派でした。...

  • 0
  • 0

金沢城

No image

金沢城は前田利家の居城として有名ですが廃城後は金沢大学が建てられていました。その後金沢大学は移転し、現在は城郭が復興されているのですが、何故か天守閣が無いのです。復興するならまずは天守閣から・・・が各地の城での定番なのですが、どうも調べてみると元々天守閣が無いお城だったようで納得しました。...

  • 2
  • 0

金沢 茶屋町

No image

ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街で、その町並みは石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が並んでおり、江戸時代の雰囲気を残しています。ここもつい京都祇園と比べてしまいますが、祇園に比べるととても静かでゆったりとしていました。...

  • 2
  • 0

金沢 長町武家屋敷跡

No image

ここ長町武家屋敷跡は金沢の街中にあり意識せずに行くと、普通の古い大きな家並みで通り過ぎてしまうようなところです。秋田県の角館の武家屋敷と比べれると・・・いや京都は・・・等と考えるとダメですね。...

  • 0
  • 0

東尋坊 越前福井 

No image

東尋坊(とうじんぼう)に来たのは4回目?最後はもう10年以上前のことで当時の記憶は南紀白浜の三段壁と千畳敷を足し合わしたような凄い絶壁がが延々と・・・のイメージがあったのですが実際に行ってみると結構こじんまりしていて思ったような迫力は無いのですが日本海の荒波で浸食された絶壁が美しく心を洗われました。...

  • 0
  • 0

六甲山(避暑) 夜景

No image

夏は六甲山・・・大阪市内が気温30℃を超える暑い夏もここ六甲の山頂は5℃以下も低く、風が吹けば体感的には10℃近く違うように思えます。なんと半袖では寒いのです。そしてこの夏は六甲枝垂れのライトアップが行われています。六甲山光のアート「Lightscape in Rokko ~Summer Version~」LED照明が怪しげに六甲枝垂れを照らし、その姿は遠くから見ているとまるで大きなカキ氷のようでした。...

  • 0
  • 0

第23回 なにわ淀川花火大会

No image

大阪も以前は淀川でも少し上流の旭区、東淀川区近辺で「水都祭」と銘打って花火大会を開催していましたが少し前からはここ淀川(十三近辺)の花火大会だけになってしまいました。メインの会場は恐るべき人が押し寄せるのですが今回は十三大橋から1つ上流の橋近辺から見学。案外にゆったり見れてここは穴場かもしれません。花火は1万発上がるので天神祭奉納花火の3倍以上。やはり迫力が違います。でもPLの花火大会が全盛期だっ...

  • 0
  • 0

梅田夕景

No image

仕事帰りに何となく撮ったのですが別に天気も良いわけでも無く・・・・この時期は信州の山の中で過ごしたいのですが。...

  • 0
  • 0