fc2ブログ

archive: 2011年12月

円月島 南紀白浜 和歌山

No image

円月島は白浜のシンボル。最近の検査で崩壊が進んでいる事が判明し、数億円を掛けて保護することになったらしい。この島の穴が崩れてしまうと、単なるどこにでもある島になってしまいそうなのでこのお金の使い方には個人的に大賛成です。この夕景は何度見ても心が洗われます。...

  • 0
  • 0

千畳敷 南紀白浜 和歌山

No image

千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。しかし絶景も台無しな落書きにあきれてしまいます。とても残念です。...

  • 0
  • 0

三段壁 白浜 和歌山県

No image

三段壁(さんだんぺき)は紀伊半島南部西海岸、南紀白浜温泉の直ぐ南の海に直立する長さ2km、高さ50~60mの大岩壁で、断崖絶壁の名勝地です。最近自殺防止用の柵が設置されてしまい、崖っぷちから見下ろす楽しみが無くなってしまいました。...

  • 0
  • 0

熊野古道 雲海と大鳥居 和歌山

No image

以前から熊野古道から撮影したと思われる、山並に雲海が広がり、その中にかすかに大鳥居のシルエットが見える写真が気になっており、いつか撮りに行きたいなあと思っていたのですが、なかなかチャンスに恵まれませんでした。撮影場所をネットで探したのですが、なかなかわからず現地で入手した観光パンフレットを見て、たぶんここだろうと思えるポイントを見つけました。熊野本宮大社から山道を約30分以上登り、ようやく展望地に...

  • 0
  • 0

瀞峡 和歌山県

No image

峡(どろきょう)は吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷で北山川の上流から奥瀞・下瀞に分かれます。特に下瀞は巨岩・奇石が並び荘厳で美しく、「瀞八丁(どろはっちょう)」と呼ばれています。ここをジェット船で遡ること約1時間しかしここも台風12号の被害を受け、ところどころ川岸の樹木に数メートル増水した時の氾濫跡が残されておりその凄まじさが感じられました。...

  • 0
  • 0

ランドマークタワー展望台 横浜

No image

ランドマークタワー展望台に昇ったのは初めてで、何と69階までエレベーターで40秒と超高速です。そこは地上約300mの別世界でした。みなとみらいの街並みが遥か小さく見え、まるでプラモデルのジオラマのようで1,000円でも高くないと思える展望台でした。...

  • 0
  • 0

みなとみらい横浜 夜景 その2

No image

そしてみなとみらいを彷徨うこと数時間。大桟橋から煉瓦倉庫、ワールドポーターズ、コスモワールドへ煉瓦倉庫のスケートリンクやライトアップはきれいですね。...

  • 0
  • 0

みなとみらい横浜 夜景 その1

No image

天候が心配だったのですが、なんと晴天!富士山もくっきり。やはり横浜の夜景は素晴らしい。千葉に住んでいた頃は年に数度は来ていたのですが、その後整備が進んだようで状況が一遍していました。本当は毎年12月の23日前後に行われる、ランドマーク等全館点灯の時に来たかったのですが・・・・贅沢です。...

  • 0
  • 0

みなとみらい 横浜

No image

結婚式に招かれ横浜に行くことになり、この時期なら夜景+富士山!とそっちの方に気が入ってしまいました。まずは日が暮れる前に大桟橋に・・・と海上バスに乗り出発。...

  • 0
  • 0

光明寺 紅葉 京都

No image

今年も京都紅葉の最後は大原野の光明寺でした。この参堂は本当に紅葉のトンネルで、たぶん京都で一番長く美しいと思います。普段は拝観料は必要無いのですが、紅葉の時期は500円となっているのですが、今年は12月5日を過ぎるといつものように無料拝観となりお徳です。長岡天神駅からのバスのアクセスがもっとあれば良いのですが結構不便なのが残念なところです。...

  • 0
  • 0