fc2ブログ

archive: 2012年02月

十三大橋から梅田へ

No image

何故か古い橋は哀愁があります。大阪・梅田へ続く十三大橋の夜景は、大阪駅横の北ヤードに新しい高層ビル群が建築され、どんどん景観が変わって行き昔の大阪駅のイメージが思い出せないくらいです。...

  • 4
  • 0

白川郷 その3

No image

再度昼間の白川郷に。晴れた日の白川郷はまた格別でした。雪は深いのですが、陽が差すととても暖かくフリースだけでも十分な気候でした。展望所からは白山連峰もくっきりと見えここの山の深さが手に取るようにわかります。昔はまさに秘境で、高速道路が開通するまでは冬には簡単には行けない場所だった記憶があり、3年前に開通した飛騨トンネルがその不便さを解消しました。このトンネルは長さ10.7Kmもあり日本3位の長さです。で...

  • 0
  • 0

飛騨高山 アルプス展望公園「スカイパーク」

No image

いつも観光用のパンフレットに乗鞍をバックに写っている高山市街の写真を見るたびに、これはどこから撮ったのか等と思っていたのですが、高山に行ってもなかなか晴れる事も無いため、あまり深く調べませんでした。いざ調べてみても、ネットでもそれらしいところが見つからず仕方なく観光パンフレットを見ていると、その中の地図に小さくアルプス展望公園「スカイパーク」と出ており、ダメもとで行ってみると・・そこは思っていた場...

  • 0
  • 0

白川郷ライトアップ 2012 その2

No image

19時を過ぎるとツアーの方々が一斉に帰られ、少し混雑が緩和されますが、ライトアップは19時30分までなので残り時間はわずかです。展望台にて時間を費やし過ぎ大失敗!19:30になると予想通り正確に消灯されました。そしてここからが大変です。駐車場に向かうシャトルバスの列に並ぶこと約1時間弱・・・・雪が降り出しとても寒~い。これが猛吹雪だと思うとぞっとします。白川郷ライトアップ恐るべし!...

  • 2
  • 0

白川郷ライトアップ 2012

No image

ライトアップに来たのは3年ぶりでしょうか。この日は今シーズンに数回ある最後の日でした。前回来た時には、展望所から撮影する人に順番待ちの整理券を配布していましたが、今回は並ぶことも無くちょっと拍子抜けしてしまいました。(今回はたまたまかもしれませんが・・・)それでも展望所は溢れるようなスゴイ人です。売店の方が観光客向けに記念写真を撮ってくれるのですが「はい・チーズ」の掛け声がここでは「白川・ゴー」と...

  • 2
  • 0

五箇山冬景色 富山県

No image

世界遺産、五箇山・相倉集落もこの冬の豪雪で2m以上は積もっていました。集落の見える展望所に向かう道も、両側が雪の壁の迷路を進むような感じです。白川郷と同じ合掌造りの集落も、ここはひっそりしており、人気の無い方が良いのでは?と思えてしまいます。ちなみに五箇山と白川郷はおおよその距離で20Km位離れておらず、五箇山(富山県)、白川郷(岐阜県)でどちらも県境近くにあります。...

  • 0
  • 0

三島池から伊吹山 滋賀県

No image

伊吹山は日本百名山として知られていますが、花の山、薬草の山としても有名です。お碗を伏せたような柔らかな山容ですが、採石に伴い姿がかわりつつありとても残念です。この山を眺めるにはここ三島池が最高では。まるで富士山の富士五湖のように風の無い日は逆さの伊吹山が見れそうです。池にはマガモの群れがおり、ここが自然繁殖の南限とのことです。...

  • 0
  • 0

余呉湖・賤ヶ岳 滋賀県

No image

冬の余呉湖・賤ヶ岳は滋賀県と福井県の県境近くにあり奥琵琶湖のひっそりとした空気が溢れてとても美しいところです。この山は戦国時代の合戦場で有名ですが、山頂から余呉湖や琵琶湖の風景が見渡せ、関西でもこの雪景色が眺められるのはここだけでは無いでしょうか。夏にはリフトで5分で登れるそうですがこの時期は雪道をスノーシューで約1時間近くかかります。この日はSL北びわこ号の運行日。遥か彼方から汽笛の音が聞こえ、...

  • 2
  • 0

SL北びわこ号 2012

No image

今年もSL撮影に挑んでみましたが・・・この日は朝から降っていた雪も止み、風も無く絶好の天候になりました。個人的にはSLはその姿も良いのですが何より汽笛の音が素晴らしく、その力強さと山々に反射して聞こえる余韻が何とも言えません。しかし「撮り鉄」の人の辛抱強さはスゴイですねとても寒い中待ち続けるのは我慢できません。...

  • 0
  • 0

大阪グランフロント

No image

大阪駅前再開発・通称「北ヤード」も見る見るうちに立ち上がって来ました。今年の春に大阪駅がリニューアルしたばかりでその時には影も形も無かったのが、このスピードでできあがりつつありもうすでに38階まで上棟しているようです。来年3月には約40階建てのビルが4棟同時に竣工し大阪駅前は更に変化し、もうしばらく来ていない方にはここはどこ?状態になるのでしょうね。...

  • 0
  • 0