archive: 2012年03月
草間弥生展
念願の草間弥生展に行きました。まあ何と言い表したら良いのか解らないのですがすごいのです。やはり天才なのでしょう。絵にはあまり興味はないのですが、この色使いと模様に心を惹かれ不思議な気持ちになってしまいます。大阪の展覧会はこの日までにもう15万人も来場されたらしく、会場内は考えられない位の混雑ぶりでした。...
- 2
- 0
なんばパークス・大阪難波
なんばパークスは大阪球場跡地に建てられた大型商業施設で、大峡谷をモチーフにデザインされており、複雑な形状の屋上にはさまざまな種類の草木や植物が植えられており、目の前に建つスイスホテルとあいまって不思議な景観になっています。東京・六本木の毛利庭園等、ビルと庭園の組み合わせはありますが、ここの屋上庭園はちょっと違います。...
- 0
- 0
新世界・通天閣 大阪
天王寺から新世界へ。この間は大阪でもかなり危険なルートで有名です。(昼間は大丈夫ですが夜はかなり怖いです。)休日は新世界もすごい人で、すっかり観光地になりました。昔は大阪の人でも近寄らないような怪しい街でしたが・・・今は串カツ屋がたぶん30軒以上はあり、生ビールが一杯200円串カツ@80円と激安飲食店街となっています。...
- 0
- 0
京都・東山
京都東山界隈は修学旅行生がたくさん来ていました。最近はディズニーランドや沖縄、北海道等も選択肢にあり昔の定番の京都、奈良は少なくなったと思いきや結構まだまだ人気なのですね。八坂の塔を見て「ヤバイ」とか言ってましたが・・・...
- 2
- 0
伏見稲荷大社 2012
伏見稲荷大社は1300年の歴史を持つ神社。応仁の乱で全ての社が燃えてしまったらしいのですがもう500年以上も前の事です。また一万基の鳥居が奉納されていると言われており(千本鳥居は本当に千本なのでしょうか?)鳥居の奉納は17万5千円からあるそうです。...
- 0
- 0
大阪城梅林2012
大阪城の梅もようやく8分咲きになりました。大阪市内で梅を見られるところは非常に少なく梅林は相変わらずの大混雑です。久しぶりにマクロレンズを使いましたが予想通りピンボケ連発!いい加減な性格の私には全く相性が良くありません。適当に撮ってもそれなりに写るマクロなんか無いのでしょうか?...
- 0
- 0
「カーネーション」
NHKの朝ドラ「カーネーション」今週で終わります。あまり期待してなかったのですが、見ているとすっかりはまってしまいました。最後の展開はイマイチな感じがしますが・・・スタジオセットの公開があるとの事で見に行ったのですが何とそこはロビーでがっかりしました。見ていない方には何の事やらと思われますが。...
- 0
- 3
清水寺ライトアップ
清水寺のライトアップに数年ぶりに訪れました。紅葉の時期にもやっていますが人が多く怖くて近寄れません。ピーク時には人の渋滞が発生し、お寺まで通常の3倍以上の時間がかかってしまう位です。ライトアップは相変わらず美しく、青いサーチライトがアクセントとなり不思議な世界を醸し出します。この青いライトは観音菩薩の慈悲の光と西方浄土をイメージしているとの事です。...
- 4
- 0
京都花灯路2012
京都花灯路は今年で10回記念だそうです。東山の観光名所がライトアップされているのですが予想通り人がすごいです。円山公園はまるで大晦日の夜のよう。知恩院も高台寺も行列ができていました。京都恐るべし!...
- 2
- 0
北野天満宮・京都
北野天満宮も梅の名所で梅園があり、入園するとお茶のサービスが受けられます。ここに到着したのがもう17時半、あっという間に日没。けっこう咲いていたのですが・・・・...
- 0
- 0