fc2ブログ

archive: 2015年09月

今年の中秋の名月は9月27日です。

この時期になるとマクドナルドの月見バーガーが無性に食べたくなります。全然関係ありませんが少し早い月見を。ちょっと赤すぎますね。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 2
  • 0

もう1枚

切り取ってみると不思議な建造物です。冬も青いまんまなのでしょうか?写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 0
  • 0

これは…

これは和菓子を作るための木型です。これで色んな形の和菓子を作るのですね…まあクッキーと同じ。しかしこの木型を作る方が大変そうですね。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 0
  • 0

ラピュタ的な… 内部には

店内画像です。この様な店は普通は店内撮影禁止なのですが、この店は大らかですね。元々和菓子屋の「たねや」が経営母体でこんなモダンな店内に和と洋が混在していました。天井の黒い点々は蟻をモチーフにしている様です。コツコツ働けと言う事ですね〜写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 0
  • 0

ラピュタ的な・・・

滋賀県近江八幡にある洋菓子屋、バームクーヘンで有名なクラブハリエの店舗で、田舎の何も無いところに突然現れます何と言うか・・・不思議な建物です。店内がこれまた外観とちょっと違っています。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 7
  • 0

朝靄

昨日の写真からしばらく進むと陽が差さなくなり植林された杉の木のシルエットが朝靄に浮かび普段は誰も見向きもしない木々が画になりました。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 2
  • 0

光芒

鳥取県の山中で出くわした光芒。一瞬で消えてしまいました。一番良いタイミングで撮れず残念でしたが、まあ何でもOKな性格なので良しとしました。もっと探究心があれば…写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 2
  • 0

京都和束町 茶源郷

お茶畑に見られる扇風機。霜が降りて新芽が枯れない様に気流を作るためだそうですが、実際に回っているところを見たことがありませんでした。どうも新芽の季節、春から夏までの短い期間だけだそうです。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 0
  • 0

京都和束 茶源郷

山の斜面に広がる茶畑。たぶんもっと良い撮影ポイントはあると思うのですが、これが本当にわからないんです。道が細く車も乗り入れができず、ざっくりした地図しかなく次回は1日歩いて探ってみたいと思います。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 2
  • 0

京都和束町 茶源郷

京都府と滋賀県の県境にある和束町。ここでは宇治茶の約半分の生産をしています。茶畑はほとんどが山の斜面にあり、見渡すかぎりグリーン。その中にある円形の茶畑で、ほぼ芸術品では無いかと思います。写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 0
  • 0