archive: 2016年01月
雪が降れば・・・
- 2
- 0
ポストのある風景

最近この手のものは見なくなりました。このポストはもちろん現役で使われています。今日から1週間、ここかやぶきの里ではライトアップが行われます。しかし今週の気温上昇で雪がピンチ。来週末までに降れば良いのですが・・・また行ってしまいそう(悩)...
- 6
- 0
常照皇寺

この庭には国の天然記念物である老木の九重桜があり、今は誰も訪れず静かですが、桜が咲く頃には多くの方が観桜に来られます。しかしこの障子は元々紙が貼ってあったのでしょうか?それともこれが本来の姿なのか?写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 0
- 0
丸窓から

丸い障子かと思いきや、丸窓と四角い障子の組み合わせで、たぶん陽がない時は四角に見え、陽が差すと丸く見える様になっているのだと思われます。昔の人のデザインは奥深いですね〜写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 6
- 0
常照皇寺

写真(風景・自然) ブログランキングへこの文字の色がとても気になりました。なぜか浮かび上がる様に立体的に見えたからです。たぶん群青色よりも浅い色と思われますが、自分の中ではこの色しか浮かびませんでした。ちなみに方丈とは禅宗寺院の僧侶の住居の意味だそうです。どこの寺院の方丈にも立派な庭がありますね。...
- 2
- 0
雪庭

京都市内から車で約1時間、北の山奥にある常照皇寺。冬は訪れる方もほとんどおらず、私が来た時も帰るまで1人きりでした。冷え切ったお堂の中は静寂に包まれ、ゆっくりと時間が流れて行きます。ただ想像していたよりも雪が少なくてちょっとがっかりです。写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 4
- 0
粉砂糖をふりかけて
- 4
- 0
里の雪景色
- 10
- 0
Rainbow
- 4
- 0
姫路城その弐

姫路市は兵庫県で神戸市に次いで人口が多い56万人の都市です。但し観光名所が姫路城しかなく、遠方から来られると次に行くところに困ると思います。(新幹線を使えば京都まで1時間もかかりませんが)しかしここから竹田城跡もそんなに遠くなくて、抱き合わせで観光するのが良いのかもしれません。...
- 2
- 0