archive: 2016年02月
陽も暮れて…

だるま夕陽もあっという間に暮れて、寂しい時間がやって来ました。明石は明石焼き(地元では玉子焼きと言う。たこ焼きの品の良いお姉さんのようなもの)が美味しく、ビールを飲んでと行きたいところですが、残念ながら車で来たのでそうもいきません。電車で来ればよかった…...
- 12
- 0
明石海峡から

この日は夕方まで呑まずに頑張っていたので、ご褒美を戴きました。この現象は蜃気楼と同じで、水蒸気に反射した虚像の様ですが、たまたま見れたのは本当に幸運でした。このダルマ夕日を専門に撮られている方もいる様ですが、あらゆる気象データを駆使する事で、かなりの確率で見れる様です。...
- 8
- 0
橋梁に

明石大橋は高速道路なので、二輪車の小型車(125cc以下)は通行できません。以前は明石から岩屋までたこフェリーが運航されていたのですが、高速道路1,000円で採算が悪化して撤退。四国側からも本州側からも全てのフェリー航路が撤退してしまい、それから十数年淡路島へは原付で渡れない、原付鎖国となってしまいました。どうも今年あたりに原付が乗れる新しい船が就航しそうです。祝!開国・・・だといいんですが。...
- 8
- 0
もうすぐ夕暮れ
- 8
- 0
レゴブロック?

大阪梅田の雑居ビル群を上か見てみると、なぜかレゴブロックの様に感じてしまいました。空調装置の室外機が乱立し、給水タンクがあったりと下から見るのとは違い雑然としています。電信柱も海外には少なくて、外国人から見ると、不思議な日本の風景に見えるのだそうです。...
- 0
- 0
雑踏で
- 0
- 0
霞む街
- 4
- 0
国宝彦根城天守 その弐

この屋根は「切妻破風」「入母屋破風」「唐破風」を組み合わしておりかなり複雑。こんな屋をよく作ったもんですね。諸説では元々大津城の天守を移築したとも云われています。築城400年手入れすると持つものなんですね〜写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 4
- 0
国宝彦根城天守

日本国内にある現存12城の中、国宝4城に指定されているここ彦根城。雪があればと願っていましたが、そう上手くはいきません。「ひこにゃん」も見れて満足しました。だいぶ汚れていましたが、パフォーマンスは磨かれて完全にプロのゆるキャラでした(笑)写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 6
- 0
梅は咲いたか、桜は・・・

この時期の花はやはり梅、この花が咲きだすともうすぐ春が来ます。一昨年に東京青梅の梅林がプラムブラックウイルスに感染して、全て伐採されました。伐採後も潜伏期間を考慮してしばらくは植栽されないそうでとても残念です。写真(風景・自然) ブログランキングへ...
- 8
- 0