archive: 2016年04月
学名 Lupinas luteus
- 8
- 0
京都の夜
- 4
- 0
京都の夜

八坂の塔は東山のシンボル。でも昔に比べてどんどん観光化されて、おみやげ物屋や飲食店も地元の方が普段使い出来る店が少なくなっている様に思います。祇園では舞妓さんが追いかけられたり、勝手に店に入って写真を撮ったりと、無法状態になっているとの事です。私も写真を撮っていると、警備員の方に中国語で注意されました〜...
- 4
- 0
京都の夜

桜が咲く前に撮った清水寺です。桜や紅葉の季節の夜間特別拝観は、三年坂から人が並ぶ程の行列で1時間以上待ちになり、何度もあきらめました。三脚禁止なのでカメラマンが並ぶことも無く、三脚嫌いな私にはちょうど良い感じです。...
- 0
- 0
春の海
- 4
- 0
ハルカス前で

地上300mのハルカスの下にある円形歩道橋。下から見上げるといい感じに収まりました〜空が青く抜けていればもっと良かったのですが、今度来る時は夜景を撮ってみようとおもいます。ただこの辺りはいい呑み屋さんが沢山あるので、夜は誘惑が心配ですが…...
- 6
- 0
吉野にて

もうすぐ新緑の季節。吉野でも桜と青紅葉が共演している場所がありました。桜も綺麗ですが、真新しいピュアな緑にも心が洗われます。大阪の造幣局の桜の通り抜けも今日で終わりです。これからは初夏。しゅわしゅわ〜の美味しい季節でもあります〜年中呑んでばかりです(笑)...
- 4
- 0
吉野にて

吉野の花見屋台は何軒かあり、何か一つでも購入すると座席は無料となり、更に弁当なども持ち込み自由です。なんともおおらかな感じ。本気で呑めるのですが、ヘベレケになると帰りが地獄で、下り坂ではありますが、徒歩で1時間近く駅までかかります。これはまさしく天国と地獄(笑)...
- 6
- 0
吉野にて

ここ数年思っているのですが、吉野は雨の日が良い様です。あくまで写真を撮るにはって事ですが…雨の日の雲が降りてきた写真を見ると、とても幻想的で痺れてしまいます。来年は雨の日狙いですね〜結構晴れ男なので雨が降らないんですが(笑)...
- 6
- 0
吉野山にて

関西では今年最後の桜となる吉野。山桜が2万本とゴージャスですが、ご神木として参拝者が何百年もかかって植えては枯れと繰り返した結果のようです。ここでは参拝と花見が一緒に行われています。ソメイヨシノはほとんど無く、山桜のため花と葉が同時に開くため、微妙な色使いになるのが特徴でではないでしょうか。残念ながら盛りは過ぎていましたが、十分に堪能してきました。ピークの時は恐ろしいぐらい綺麗です。今回は電車で移...
- 4
- 0