archive: 2016年08月
東後畑棚田は晴天!

ここは日本の棚田百選にも選ばれている有名な棚田。ここのすごさは夕方以降の光景で、夕陽が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景なんです。やっぱり田植え前の水の張った状態でないと・・・でも天気はサイコーでした。...
- 14
- 0
東田第一高炉跡

これ文化財なんです。北九州市は八幡製作所に代表される鉄の街。ここを一度見たかったんですが、想像以上に感銘を受けました。いやぁ~ 昔の人の凄さと男を感じました。以下はここの説明です。「東田第一高炉は明治34年(1901年)に、官営製鉄所として火入れが行われました。当時はこのような大規模なものではなく、その後に改修を繰り返し昭和37年に“超高圧高炉”として現在のこの姿になったそうです。1972年には火が落とされ、一...
- 12
- 0
夜景をもういっちょ!
- 10
- 0
火の山公園から
- 6
- 0
sunny day

昨日も呑み過ぎてしまい完全に二日酔いでございます。致命傷は2軒目でのマッキャラン12年もののロックだと思われます。いつも反省しているのですが、学習能力はゼロ以下です。こんなに苦しいのに・・・集中力は皆無ですが、ブログだけはアップしておこうと思います。気分はどんよりしていますが、写真は晴天です(涙)...
- 4
- 0
海を見ながら...
- 12
- 0
こんなはずじゃ・・・(涙)

新日本三大夜景の「皿倉山」それは北九州市・小倉の街を、622mの山の上から見下ろすキラキラの風景。せっかく九州に来たので気合を入れて撮りに行きました!ケーブルカーに乗り、山頂へ行くと「あ~ 霧で何も見えない」しかも半袖では結構寒い~でもまずは1枚が最初の写真です。そのうち霧も切れてと思いながら、待つ事1時間半。頂上の広場ではビアガーデンが営業しているのですが、こちらはレンタカーで来ているので、おあ...
- 18
- 0
赤煉瓦の街で

門司駅近くにある赤煉瓦プレイス。100年前の建物らしいのですが、上手くリニューアルされていました。その中に麦酒博物館があるのですが、入ると絶対に飲みたくなるので、断腸の想いであきらめました〜(涙)ここは門司港レトロ地区から離れているので、まばらにしか人が居なかったのですが、居た人のほとんどがポケモンGOをやっている様でした。恐ろしやポケモン!...
- 10
- 0
resort?

なんだかんだで炎天下の中、ここで4時間も写真を撮っていました。角島大橋の写真はあちこちで見かけるのですが、昨日の様な定番写真がほとんどで、橋のすぐ近くにある西長門リゾートホテルには皆さん来られ無い様です。ここから見ると本当に沖縄の様です。...
- 8
- 0
エメラルドグリーン

今回の遠征の第一目的はここ山口県の角島大橋でした。前から行こう行こうと思いながら縁が無く、どんな具合になっているのか…行って見ると想像通りで、期待を裏切らない美しさ。沖縄の様に見事なエメラルドグリーンの海。沖縄の古宇利大橋にも負けず劣らずで堪能しました。何故ここがエメラルドグリーンなのか?理由は「綺麗な水」「浅い海域」「白い砂」って条件が揃っており、南の島と同じ、光の屈折でエメラルドグリーンに見え...
- 16
- 0