fc2ブログ

archive: 2017年05月

高ボッチ高原から

高ボッチ高原からの夜明けは、諏訪湖の奥から富士山がシルエットになる定番の景色。過去3度行ったのですが、全く富士山が姿を現さないどころか、全く何も見えずの状態で日頃の行いの悪さが身に沁みました。実はこれは前日の夕方に撮ったもの、翌朝はやはり霧で何にも見えませんでした(涙)来年もう一回チャレンジします!...

  • 16
  • 0

スバル360って・・・

長野県・旧大岡村のアルプス展望台にある「カフェテラスモモ」にさりげなく駐車されているこの車はもう50年前のものです。しかも美しい状態でオーナーの愛情が感じられます。ナンバーが一桁なんて昭和そのものですね~たぶん昭和44年頃製造ではないでしょうか?...

  • 10
  • 0

芝桜

信州で撮った写真がいっぱいありますが、季節はどんどん進んで行き、どうしたものかと考えるようになってしまいました。しかし写真を最近撮っていないので、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。...

  • 10
  • 0

水鏡

「こぶし」は木蓮の一種だそうです。満開では無かったものの見事に水面に映りこんだのはラッキーでした。早起きは三文の徳。朝は風がなくいいですよね~...

  • 16
  • 0

さあどっち?

右なのか左なのか?京阪男山ケーブルでの一枚。人生と同じですよね~...

  • 12
  • 0

水芭蕉咲く

水芭蕉って不思議な形ですよね。花の様に見える白い部分は葉っぱの一部でなんかよくわかりません。しかも食べると下痢を起こす成分が含まれているらしいのですが、これ食べようと思う方もあまりいないような・・・...

  • 10
  • 0

五竜岳 朝景

昨日の続きです。五竜岳も赤く染まっていました。手前の尾根は白馬八方スキー場です。この角度だと五竜菱が少し見えにくいですね。...

  • 12
  • 0

モルゲンロート

この日は快晴!北アルプス、後立山連峰が陽が昇るにつれ尾根が赤く染まって行きました。左から針ノ木岳に始まり右は白馬岳。毎日こんな景色を見ながら生活したいなあ~なんて思いますが、会社辞めるまで無理ですよね。...

  • 8
  • 0

自然湖からⅢ

陽が昇るにつれ少しだけ朝霧が湖面に沸いてきました。モノクロにした方が雰囲気が出そうなので・・・これが霧で溢れると本当に幻想的なのですが、それは次の機会に見てみたいと思います。...

  • 6
  • 0

自然湖からⅡ

残念ながらこの日は風があって、完全な逆さにはなりませんでした。新緑と芽吹きしていない木々が映り込み、これはこれで良かったのかもしれません。立ち枯れって何故か惹きつけられるものがあるんです。...

  • 12
  • 0