fc2ブログ

archive: 2020年03月

花博記念公園にて

早咲きの桜?とユキヤナギがちょうど見頃でした。でもこの桜は何の種類かわかりません。う~ん。ひょっとしてベニバスモモかも?まあ綺麗なんで気にしないことにします(汗)...

  • 6
  • 0

京都御所にて

枝垂れ桜は風が吹くとゆらゆらして困ってしまいます。スローシャッターで軌跡を撮ろうと思ったのですが、もちろん三脚なんて持って行って無いし・・・でもこのままでもピンクがかったかんざしの飾りみたいで良いもんですね~...

  • 6
  • 0

山川製塩工場跡地にて

たまて箱温泉のすぐ横にある製塩所跡。ここは温泉の地熱と海水を利用した製塩所だった様です。今でもこれでもかと吹き上がる温泉の水蒸気。青い海と水蒸気の組み合わせがとても綺麗でした。折角なのでゆで卵とか作って売ればなんて考えてしまいました(汗)...

  • 2
  • 0

京都御所にて

出水の小川・枝垂れ桜はもう見頃近しでした。枝垂れ桜もこの大きさになるとほんと立派ですね。今年は外国からの観光客もほぼ皆無で昔の京都の様でした。ひっそりした京都って信じられない状況です。...

  • 6
  • 0

京都御所にて

祝 桜開花!早咲きの京都御所の桜が五分咲きになりました。ここの桜は京都で早く咲く桜で知られていますが、それでも今年は一週間以上早いです。今年初めての桜はとても綺麗でした。染井吉野はたぶん今週末に開花宣言があると思います。...

  • 4
  • 0

西大山駅にて

ここは日本最南端の駅。でも沖縄ゆいレールが出来てその座を渡してしまったようです。しかしロケーションは抜群で開聞岳が銭湯の壁に描かれた富士山の様にそこにあります。こんな駅で列車を待ちながらビール飲んでしゅわしゅわしたいなんて思いました。列車はめったに来ません(汗)...

  • 8
  • 0

桜島の夜明け前

桜島の日の出前。山頂を覆う雲が金色に輝いて行きます。その上を鳥がV字で飛んでいました。桜島が主役なのか鳥が主役なのかわからない写真になりました。鳥って結構な高さを飛ぶんですね~...

  • 2
  • 0

前原海岸にて

ここの海岸すごい波があっちこっちに立っていました。どうも鹿児島の有名なサーフポイントの様です。でも日曜日なのにこの人の少なさは良いですね~...

  • 0
  • 0

番所鼻より開聞岳

番所鼻から望む開聞岳。個人的に富士山型の山が大好きなんです。昔で言うとアポロチョコですね~この日は大潮で干潮時刻だったので大きく磯が出て写真撮るにはぴったりの日でした。...

  • 4
  • 0

大阪城公園にて

梅を見た後にふらっと桃園に行ってみると早咲きの桃が咲いていました。開ききる前の花は傷んでなくて綺麗。桃の花は大きくてふんわりしているので大好きです。...

  • 6
  • 0