archive: 2020年07月
法然院にて
- 8
- 0
真如堂にて

祇園祭や時代祭などが中止になった京都。観光客がいなくて、はんなりしてます。ちなみにコロナの影響でホテルが激安です。平日ならホテルグランヴィア京都5,200円とか都ホテル京都八条4,300円そこそこのビジネスホテルなら3,000円で泊まれます。“Oh my God”...
- 8
- 0
明石海峡大橋にて

タコで有名な明石海峡。最狭部は3.6kmで潮の流れが速くて泳いで渡るのは自殺行為。2002年に無断でチャレンジした方がいて1km泳いで救助されたそうです。(潮の流れが13km以上あるそうで人間の限界を超えているらしい)そしてこの吊橋は世界最長で3.9km主塔は298m。よくこんな大きな物造ったと思います。...
- 2
- 0
法然院にて

週末も雨や感染拡大で写真撮りに行けそうにありません(涙)東京で297人って来週以降が恐ろしいですね。仕方ないので週末は家でおとなしくすることにしてかっぱ寿司でメガうなぎいくらちらし3.5kg@1万円でもテイクアウトして、鰻の暴れ食いでもしようかなあ~なんて妄想しています(笑)メガうなぎはコレです...
- 4
- 0
伊丹空港にて

コロナの影響で減便の伊丹空港。飛行機がなかなか離着陸しません。のんびりした空港になって、きっと地元の方は騒音が少なくてほっとしていると思います。いよいよ問題のGO-TOキャンペーンが始まりますが、東京だけ除外って同じ税金収めているのに不公平ではと思ったり。状況は理解しますが・・・...
- 6
- 0
詩仙堂にて
- 4
- 0
圓光寺・奔龍庭にて

ここのお庭いっぱい撮ったのでもう一度。こんなに立派な枯山水なのに、拝観者はあまり興味が無いのかスマホで写真を1~2枚撮って他のところに向かわれる方がほとんどでした。どの角度から撮ると一番美しいか?一人でこの庭をぐるぐると3周してしまいましたが結果まったくわかりませんでした(汗)...
- 4
- 0
花博記念公園・蓮池にて
- 4
- 0
圓光寺・十牛之庭

ここはお堂の柱を額縁に見立て、庭園を絵画のように楽しむことができるように作られているらしく、青もみじも綺麗ですが、紅葉の季節は真っ赤に色づいたもみじが目の前に広がり超絶景。でもいつも人が多すぎてこんな風に写真は撮れません(汗)今年の秋は期待できそうです。...
- 2
- 0
圓光寺・奔龍庭にて

この枯山水の庭園は「奔龍庭」と言い、2013年に完成した新しい庭園で渦を巻いたような白砂は雲海に、そそり立つ石柱は稲妻に、また石組は天空を駆け抜ける龍に見立てたものだそうです。また庭園の境界を示す「留め石」は置かれておらず、この奔龍庭は何とあえて未完成のままらしいです。庭についてはまったく詳しくないのですが、龍安寺の石庭と比べればほぼ自由にどの角度からも撮れて手入れもバッチリ良いお庭です。...
- 6
- 0