fc2ブログ

archive: 2020年07月

大阪駅にて

明けそうで明けない梅雨。今日も晴れたと思ったら突然の大雨。もう雨は満腹です。今週末には何とかお願いします。でも晴れたら暑くてエアコンとビールの誘惑が・・・(笑)...

  • 4
  • 0

竹林にて

ふと思うとしばらくカメラ持って無いことに気が付きました。雨続きで天気は悪いし、コロナはすごい勢いで感染者を増やしているしで出かけていないんですね。梅雨が明けたら海に行って、滝を撮ってとか妄想をしているんですが・・・果たしてこの状況ではいつになるんでしょうか。...

  • 6
  • 0

なにわ橋駅にて

久しぶりに街の写真です。京阪電車のなにわ橋駅の出口通路。ここはお気に入りの場所で異次元への出入り口のように思えてしまいます。特にこのトワイライトの時間が好きなんです。...

  • 6
  • 0

金戒光明寺にて

ここの建物の屋根はかなり複雑に重なりあって鬼瓦もとても立派です。神社の狛犬の様にも見えますが、狛犬って二頭で一対なのでもう一頭どこかにいたんでしょうか。次回探してみようと思います。...

  • 3
  • 0

睡蓮

睡蓮と蓮ってどう違うのか?詳しい方は一瞬で分かると思いますが、簡単なのは葉に切れ目があるのが睡蓮です。また葉にこの写真のように斑入なのは睡蓮になります。蓮の葉は緑一色で水面から出ていますので直ぐに判別できますね。個人的には蓮の方がゴージャスで好きですが昼になると花が閉じるので睡蓮の方がサービス良いですよね~(笑)...

  • 7
  • 0

光明院にて

今月は丸障子が続いていますが、京都でいっぱい撮りましたのでまだまだ続きがあります。今日は雰囲気を変えてモノクロにしました。ここもかなり凝った造りでこのバランスは見事ですね。自宅で障子を改造して丸障子作ろうかなあなんて考えていますがきっと廃屋の様な悲惨な障子になりそうなので辞めておきます(汗)...

  • 2
  • 0

アザミともふもふの虎柄

アザミの花が綺麗に咲いていました。これはアブでしょうか?昆虫には詳しくないのでよく分かりませんがもふもふの毛並が気持ち良さそうです。でも絶対に触りたくありませんが・・・(汗)...

  • 2
  • 0

平安神宮にて

魚眼レンズで平安神宮を。ここ数年出かける時はほぼ魚眼レンズを持って行ってます。レンズが短くて小さいので携帯性バツグンです。ファインダー越しに見える歪んだ世界は新鮮ですが、被写体や状況によってはまったくダメダメ写真になりますが、何故が自分と相性が合うような気がします。やはり人間が歪んでいるからでしょうか(笑)...

  • 10
  • 0

光明院にて

この丸窓は悟った方は四角に見えるらしいです(冗談です)まったく悟っていない自分は窓の向こうに煩悩しか見えません(笑)でもこの障子いくらするんでしょうか?また煩悩が・・・(汗)...

  • 6
  • 0

伏見稲荷大社にて

稲荷大神様のお使いはきつね。でも人には見えない白狐だそうです。ここのきつねは表情が鋭くて子供は怖いようで、あまり近づこうとしません。さすが神のお使いですね~このきつねが咥えているのは鍵だそうです。...

  • 8
  • 0