fc2ブログ

archive: 2020年11月

竹田城跡にて 夜明け前

下にある街の灯りが雲海を通して見えていました。空には満点の星。気温3度で風も強かったのですが来られている皆さんも「寒い寒い」と言いながら耐えていました。ここで熱燗売ればもうかるだろうなあ~なんて密かに思っていました。今の時期これで風邪引くと大変ですよね。...

  • 8
  • 0

嵐山・天龍寺にて

灯籠の穴から覗いたもみじ。今年は葉っぱが傷んでいません。いつもなら葉先が丸まっていたりするのですが・・・やっぱり台風が来ていないので状態が良いようですね。でも嵐山も観光客はすごいです。GO-TOの効果が抜群です(汗)...

  • 4
  • 0

南禅寺・天授庵にて

今年の京都の紅葉は早いです。ここ数年は11月末にならないと見頃を迎えないのが今年はもう今週末にはほぼピークになりそうです。ここ天授庵はすでに見頃になっていました。観光客は多いのですが外国の方はほぼ皆無で、こんな京都はもう何十年ぶりでしょうか。...

  • 8
  • 0

竹田城跡にて

今年は久しぶりに雲海見に行こうと思っていた竹田城。タイミングがまったく合わずずっと見送りでしたが、ようやく出そうな時に行けました。年に30回ぐらい雲海が出るらしいですが、雲海が濃い薄いもあってほんと難しいですね。この日は警備委員のおじさん曰く「まあまあだけど雲が足りない」らしいです(汗)確かに前回は雲海で過ぎでしばらく石垣も何も見えませんでした(笑)...

  • 8
  • 0

吉野山・上千本にて

散り紅葉がとても綺麗でした。やっぱり今年の紅葉は葉が傷んでません。今年は当たり年の様です。...

  • 6
  • 0

吉野山・西行庵にて

吉野山の一番山奥にある奥千本。ここまで来ると人が少なくなってハイカーばかりになります。ほぼ山登りみたいな場所なんですが、ちょうど木々の紅葉が見頃でした。赤に黄色に緑が混ざり合ってまさしく錦繍でした。...

  • 6
  • 0

吉野山・下千本にて

前日の呑み過ぎで二日酔い。夜明け前に到着するはずが間に合わず。着いた時には陽が昇りこんな感じでした。陽が登る前はどうたんだろうか?と一瞬妄想しましたが、お酒美味しかったのでまあ~いいかと納得(笑)...

  • 4
  • 0

談山神社にて つづき

このところ明るい紅葉が続いていたので、しっとりした写真を選びました。ちょうど雲が厚くなって陽があたっていない時のもみじ。曇っている時の方が光が万遍なく回っていいですね。...

  • 4
  • 0

吉野山にて

吉野山の上千本のもみじも真っ赤で見頃でした。この場所反対側から撮る人とお見合いになってしまいどっちが譲るかの争いがおきる恐ろしい場所なんです。この日は偶然にも反対側に人がいませんでした。...

  • 9
  • 0

高野山にて その3

柔軟剤でふんわり柔らかな仕上げにしました~酔っ払うとこんな感じに見えるんですがこの時点では呑んでませんでした(汗)...

  • 6
  • 0