archive: 2021年02月
長浜城にて

長浜城は羽柴秀吉が最初に建てたお城。廃城になった後に1983年に模擬復元されました。天気がどんよりしていて色が無くモノクロにしても変わらないので・・・すぐ近くに国宝の彦根城があるのであまり人気無いようです。...
- 2
- 0
大阪城にて
- 4
- 0
シュプリームの壁

淡路島にある人気のインスタスポットに行ってみました。と言っても海っぷちに赤い壁があるだけなんですが・・・この「Supreme」のロゴは、米国のスケートボードショップのファッションブランドなんで街でこのロゴ入りの服着ている方見ますよね。著作権は大丈夫なんでしょうか?とりあえず撮ってみましたが・・・ う~んおっさんにはうまく撮れませんでした(汗)...
- 4
- 0
花博記念公園にて
- 8
- 0
琵琶湖・竹生島にて

琵琶湖に浮かぶ小さな竹生島。ここは歴史と信仰の島。大きな琵琶湖なので長浜港から快速線で30分もかかります。夜間は無人で島には宝厳寺や都久夫須麻神社があって最近はパワースポットとして若い方も来られているようですが船着き場とほんの数件のお土産物屋しか無く、あとは神様と仏様だけの場所です。空気感が街と違って凛としていました。煩悩まみれの自分には清らかすぎて・・・(汗)...
- 8
- 0
滋賀県・長浜にて

長浜市は琵琶湖の北にある秀吉が城主であった長浜城の城下町。お城が無くなってからは、大通寺の門前町として栄えました。この日はすぐに雪が溶けてしまったのですが、雪化粧するととてもノスタルジー感溢れる風情のある街です。...
- 4
- 0
余呉駅にて

北陸本線の余呉駅は余呉湖のすぐ近くにあります。もう一山越えると日本海に面する敦賀。大雪の時は積雪でホームが埋まって列車が通過出来ないことも。のんびりした駅で1日の乗客数は約150人程度です。あと5分で電車が来るのに誰もいません。...
- 4
- 0
余呉湖にて

またまた寒波が来て滋賀県の北部も大雪になったので、今シーズン最後の雪景色を見るために琵琶湖の北にある余呉湖に行って来ました。小さな湖ですが数万年前までは琵琶湖の一部だったそうです。風がないと鏡のように湖面に映るのですが、この日は鏡までは行きませんでした。...
- 6
- 0
Tower of the sun その内部は・・・

太陽の塔の内部は大阪万博が終了後に完全に閉鎖されました。それがほぼ50年ぶりに修復されて公開されたのですが、大人気で予約が取れず、なかなか行けませんでした。ところがコロナの影響ラッキーにもで当日券が。内部は凡人には考えつかない凄まじい色彩の造りです。やっぱり岡本太郎さんは奇才ですね~...
- 6
- 0
Tower of the sun その2

こんな奇想天外な建造物が50年前に造られたなんてほんとビックリです。岡本太郎さんはやはり天才奇才だったんですね。そしてもっとすごいのがこの太陽の塔の目玉に籠城した赤軍に対して岡本太郎さんは「いかすね。ダンスでも踊ったらよかろうに」「自分の作品がこういう形で汚されてもかまわない」。そう語り、目玉男をカメラで撮影。「聖なるものは、常に汚されるという前提をもっているからね」と、納得し去るったらしいです。さ...
- 6
- 0