fc2ブログ

archive: 2021年09月

龍宮の潮吹にて

龍宮は玄武岩で潮吹きは波が岩礁の孔内に突入する時に噴水のように吹き上がることによって付けられた名称のようです。でもこんなに波が静かだとまったく何も起きないので残念でした。冬の日本海は荒れてコロナの波のようにすごい波が来るんだと思います(汗)...

  • 4
  • 0

平尾台にて その②

平尾台の続きですが今回は空と雲多めの写真を選んでみました。焼酎のお湯割りは6:4ですが、今回もそんな感じでしょうか。どちらかと言うと雲が主役のような気がします。...

  • 4
  • 0

元乃隅神社にて つづき

鳥居も最近塗り直されたのか朱色が青空に眩しいぐらいでした。この神社の名物鳥居の上に設置されたお賽銭箱はコロナの影響で取り外されていました。こんなところにもコロナ・・・でも人が少ないので良かったのかも。...

  • 8
  • 0

角島大橋にて つづき

角島大橋でたくさん写真撮ったので・・・でも見てみると同じ様な写真ばかりでした(汗)まあきれいな所だし、雲の形も変わって行くしなんて思いながらつづきです。...

  • 12
  • 0

元乃隅神社にて

日本海に突き出た岬に朱塗りの鳥居が並ぶ神社。奉納された鳥居の数は123基だそうです。鳥居も最近塗り直された後で青い海と空に映えてますね。...

  • 4
  • 0

角島大橋にて

ここに着く前はどんより曇っていたのですが、どんどん青空になって海もエメラルドグリーンに輝きました。やっぱり日頃の行いですね~(笑)日本海なのに南の島のような海ほんと不思議です。...

  • 8
  • 0

街の夕焼け

今日は焼けると思ったのに・・・なんていつもの事なんですが、ぷち夕焼けに終わりました。でも少しの雲の切れ間が焼けるのもなかなかおつなもんですね。線香花火の最後のひと頑張りみたいです。...

  • 6
  • 0

平尾台にて

平尾台は日本有数のカルスト台地。何故かこの石灰岩が露出している光景に惹かれれてしまうんです。この日はもくもくと雲が出て高原と青空がとても映えました。こんなところでテント張ってBBQしてビール飲みたい。...

  • 10
  • 0

瀬戸内航路の夕焼け

明石海峡大橋を通り過ぎ陽が沈むとともに雲ががどんどん赤く染まって行き幻想的な景色に。自分もその頃は飲みすぎで酒焼けで顔が真っ赤に染まりました(汗)...

  • 8
  • 0

明石海峡にて つづき

明石大橋を通過する時に夕陽と橋桁が重なり檻に入った太陽みたいでした。いつもは陸から明石大橋を撮ることが多いのですが、海からのほうが色んな角度で見れるのでいいですね。...

  • 8
  • 0