fc2ブログ

archive: 2021年11月

昨日のお月さん

仕事が終わって家に帰るとお月さんは「もう月食終了しました」と仰っていましたが、満月に戻る前のタイミングで少しだけ撮ることが出来ました。ちょっとブレブレですが、まあいっかと言うことで雰囲気だけ・・・(汗)...

  • 4
  • 0

丹波・高源寺にて つづき

多宝塔ともみじのビューポイントに着くと逆光かつ超斜光の常温のビールを飲むような恐るべき時間帯でした(汗)何年かに一度は全山紅葉になるようですが今年ははずれと近くにいたおじいさんがつぶやいていました。...

  • 4
  • 0

丹波・慧日寺にて

何気なく手水鉢を覗いてみるとそこにもみじが・・・誰も見向きもしない手水鉢でしたが写真を撮っていると人がどんどん集まってきて、ついにおばさんがレンズの前にスマホを・・・これにはもう完敗です(汗)...

  • 8
  • 0

丹波・高源寺にて

兵庫県の山の中にあり京都府と隣り合っている丹波。行ったことのないところに行ってみようと思い出かけて来ました。山の麓に古刹が散らばっており、このあたりでは一番有名な高源寺。京都の寺院とは違って門もお堂も石段も昔のままでタイムスリップしたようで、時代劇に出てきそうなところでした。...

  • 6
  • 0

京都・桂坂にて

京都西京区新興住宅地の桂坂ニュータウン。2キロ続く360本のモミジバフウが色づいています。京都と言っても新しく造られた街なので雰囲気が違いますね。...

  • 12
  • 0

奈良・上北山村にて つづき

真っ青な空に見事に色づいた山の紅葉。ボーナスを一度に2回分もらえた様な感じ。いえ二日酔いでソルマック飲んで胃がすっきりした時の感じ(笑)なんてよく分かりませんよね(汗)...

  • 4
  • 0

奈良・天川村にて

鋭い斜光で木々が不思議な浮かび上がり方をしていました。明暗差がくっきり。世の中と同じで陽の当たらない場所がより重要ですね。自分もいつか陽が当たるより、宝くじ当たって欲しいです(笑)...

  • 6
  • 0

奈良・上北山村にて

なめご谷から天川村へ進むと谷が深く切れ込み尾根筋を這うように色とりどりの紅葉が広がって行きます。針葉樹と広葉樹のせめぎ合いが絵の具を混ぜた時のように斑模様になって不思議な雰囲気でした。...

  • 4
  • 0

生石高原にて つづき

すすきのシルエットの続きです。この方すすきを刈り取って持っているのかと思ったら帰りにすれ違った時に見たら自前のパンパスグラス持参で彼氏に写真撮ってもらっていたようでした。...

  • 6
  • 0

高野山・霊宝館にて

ここ霊宝館前のもみじは高野山で一番鮮やかなもみじだと思います。人も少なくほんの少し離れているだけで人も少なく穴場かもしれません。日本瓦ともみじはビールと枝豆みたいに相性がぴったりですね(笑)...

  • 6
  • 0