archive: 2021年11月
愛宕念仏寺にて つづき

お坊さんが本堂に上がられてしばらくすると扉が全開されました。今まで何度か伺っていたんですがこれは初めて。扉の向こうには色付きの良いもみじが屏風のように見えぼんぼりも雰囲気があってGOODでした。...
- 12
- 0
愛宕念仏寺にて
- 18
- 0
京都・真如堂にて つづき
- 4
- 0
竹田城跡にて つづき
- 6
- 0
竹田城跡にて

雲海の季節になったので早起きして竹田城跡に出かけました。天気予報で但馬地方に濃霧注意報が出ているのでしめしめと車を走らせると近づくにつれ霧で5m先も見えないほど今回もふんわりもふもふの雲海と思いきや、お城に上がるとなんと北東方向には雲海南西方向はほぼすっきり・・・今回ははずしてしまいました(汗)...
- 8
- 0
京都御所にて つづき

御内庭の池は風もなく水面が鏡状態になってリフレクションがとても綺麗でした。もう少しもみじを植えてもらえばもっと綺麗なんですが・・・今度、天皇陛下にお会いした時にお願いしてみようかと思います(笑)...
- 4
- 0
京都・真如堂にて つづき
- 6
- 0
京都御所にて

5年前から予約不要の通年公開になった京都御所。ひろーい敷地の中、御内庭にある渡れない橋(土橋)の周りのもみじがちょうど見頃で真っ赤に色づいていました。さすが御所だけに手入れが行き届いています。写真を撮っていたらまたまたスマホおばさんが大量に群がってきて、宮内庁の職員に密なので1枚撮ったら進んでくださいと叱られました(汗)...
- 6
- 0
京都・真如堂にて
- 4
- 0
京都・善峯寺にて

京都でも早めに色づく善峯寺は大原野の山の中腹にあります。この日は絶対に通ってはいけないと噂の林道を選択。過去ひどい道は数多く通って来ましたが。ここは本当に後悔しました。道幅が異常に狭い、超急傾斜、路面がボコボコ、何度も切り返さないと曲がれないカーブが十数箇所(涙)理性のある方は絶対に大阪からの山越えはやめましょう(反省)とぜんぜん写真と関係ない話でした。...
- 6
- 0