archive: 2021年12月
嵐電・嵐山駅にて

京友禅の照明の林「キモノフォレスト」のコンセプトは「はんなり」だそうで32種類の柄があるそうです。京都の友人もたくさんいますが「はんなり」は聞いたことがありません。「上品でのほほんとした」みたいな意味ですが悪く言えば天然ですね(笑)...
- 6
- 0
NAMBA PARKS にて

今日も夜景写真です。しばらく昼間に写真撮ってないような・・・でもお天気と時間を気にしないで良いので良いのですがしゅわしゅわしたくなるのが最大の敵ですね。欲しがりません撮るまでは・・・なんて(汗)...
- 6
- 0
大阪駅にて
- 10
- 0
嵐山・花灯路 その③

せっかくの和のライトアップなのでモノクロにしてみました。ちょっと雰囲気が変わり下手っぴな粗も隠せるので助かります。特に高感度ノイズが味になりそうなので、よっぱらって手持ち超高感度の時にはGOODかも(笑)...
- 10
- 0
獨鈷抛山 千手寺にて その②

山門の向こうに見える雲海。このロケーションは素晴らしいのに日曜日でも人が少ないのはほんと助かります。最近スマホおばさんには「撮ってるまん前に立たれる」やら「ひつこく話しかけられる」「写真撮ってと頼まれる」など悩まされているのでここは天国のようでした(笑)...
- 8
- 0
嵐山・花灯籠 その②

花灯籠の見どころはやはり竹林の小径のライトアップ。人が途切れるのを待って魚眼で撮ってみました。イロモノ写真ですがこういう場所にはピッタリ。まるでお猪口に徳利のセットみたいな感じです。意味不明ですね・・・(汗)...
- 4
- 0
嵐山・花灯籠

今年で17回目の嵐山花灯籠ですが今年が最後。京都市の財政破綻やコロナでのスポンサー不足が原因のようです。ということでこの時期に寒い京都に行ってみました。やっぱり寒~い。家で熱燗飲んでれば良かったなんて思いながら頑張って一廻りしてきました(汗)...
- 6
- 0
獨鈷抛山 千手寺にて

京都・亀岡にある山寺に雲海を見に行きました。 とこなげ山の中腹で標高320mのところに建つ山寺。 亀岡盆地に広がる丹波霧が眼下に広がります。 朝焼けを期待し早起きしたのですが雲が厚く人生と同じく思った通りには行かないですね(汗)一枚目はようやく陽が雲から出て「おはよ~」って感じです。...
- 4
- 0
中之島ウエスト冬ものがたり2021

久しぶりに大阪にラバーダックが来ました。子供にはいつもながら「ひよこ」と言われてました(笑)今回は25日のクリスマスまでいるそうですが、その後どこかに飛んでいくそうです。そう言えばアヒルって飛べたんでしたっけ・・・(汗)...
- 8
- 0
御堂筋にて

御堂筋は11月3日からキタからミナミの間、約4kmに渡りイルミネーションが点灯しています。約970本の銀杏の木にこの電飾を巻きつけるのって気が遠くなりますよね。このイルミに1.8億円も費用がかかるようですが綺麗なので大阪市民も文句も言わず「まあいっか」って感じです。まずは梅田の近辺だけちょこっと撮ってみました。...
- 4
- 0