fc2ブログ

archive: 2022年01月

白川郷にて その4

白川郷の写真がまだいっぱいあるのでひつこく小出しですいません。今日の写真はジオラマ、ミニチュア風にしてみました。白川郷の合掌造りのシンボル「和田家」も高い所から撮るといい感じです。...

  • 6
  • 0

北野天満宮にて

北野天満宮に伺いましたが門前で17時に。ちょうどぴったり閉門となってしまいました。すると巫女さんが門を少し開いて出て来られました。きっと社務所で着替えて業務終了となるんでしょうか。それとも残業?...

  • 10
  • 0

串本大島・樫野崎灯台にて

昨日の海金剛から向かいの岬に見えていた灯台です。この灯台はイギリス人技師が設計し明治3年に造られた日本最古の石造り灯台。個人的には灯台より隣に建っている瓦葺きの屋根の方に目が惹かれてしまいます。今や船舶はGPSで航行しているので灯台も役割を終えたと言われていますがやはり残って欲しいですね。...

  • 6
  • 0

串本・海金剛にて

真っ青な海に鋭角に尖った岩で有名な海金剛。少し前にブラタモリでも紹介されていました。ここの遊歩道は整備されているんですが展望できるところが少なく自分だったらここに道を作ってこの角度からとか思うのですが・・・今度、串本町長にお手紙書いてみます(笑)...

  • 6
  • 0

雪の金閣寺

今年は京都も何度か雪が積もっているんですがタイミングが合わず行けなかったのですが、この日は少しだけ時間があったので午後遅くに訪問。するといきなり牡丹雪が降ってきて吹雪状態になり、湿った雪のおかげで全身ずぶ濡れになりました。金閣は2020年に金箔を張り替えたので金ピカで輝いていました。...

  • 10
  • 0

兼六園にて その2

兼六園の雪吊りってまじまじ見るとほんと芸術作品のよう。毎年これを造られる職人さんってほんとすごいと思います。自分がやったらきっと台風でぐちゃぐちゃになったビニール傘のようになると思います(笑)今回の写真は雪吊りづくしです。...

  • 8
  • 0

金沢21世紀美術館にて

何度来ても新しい発見のあるこの場所。しかしながらセンス失調のためいつも同じ写真に(涙)と言うことでいつもながらなんちゃって写真を増産しました。無料エリアがそれなりにあって写真も撮り放題のいい場所です。...

  • 6
  • 0

白川郷にて その3

雪原にぽつんと建つ小屋と周りの木々が幻想的で絵本の世界でした。でもこの小屋に行くには1m以上積もった雪をかき分けて行かねばならずきっと大変でしょうね。雪を観に行くのは綺麗で良いですが、住まれている方はほんと大変だと思います。...

  • 6
  • 0

金沢・ひがし茶屋街にて

雪が積もっていい感じだと思っていたら午後遅くになったのですっかり溶けていました(汗)ここは金沢で一番有名な茶屋町ですが20年前までは地元の方しか知らなかったそうで今や昔のお茶屋さんはほぼ飲食店や工芸店になっています。でも電柱も地中化されたり家屋の補修が行き届いて、江戸時代にタイムスリップしたような感じになるいい所です。...

  • 4
  • 0

金沢城 鶴の丸休憩館にて

金沢城は2001年に復元が始まり、行く度に新しい建物や庭が増えておりびっくり。この写真を撮った鶴の丸休憩館はガラス張りのでカフェも併設され「キャッスルビュー」が無料。寒い日でもあったかで撮影できるオアシスのような場所でした。こたつカフェにしてもらっておでんと熱燗あれば天国ですね(笑)...

  • 6
  • 0