fc2ブログ

archive: 2022年03月

京都・平野神社にて つづき

曇り空で雨もポツポツだったお天気が急に回復して青空に。やはり日頃の行いの賜物ですね(笑)魁桜は人気の桜なのでいつもは人だかりなんですが、この日は珍しくほとんど貸し切り状態でラッキーでした。...

  • 2
  • 0

京都御所にて

毎年この時期に咲く御所の桜。そしていつもの朔平門と。今年は一気に咲いたので花もみずみずしくてとても綺麗に見えました。でも毎年台風や災害で枝が折れたりして枝ぶりがどんどん小さくなっていくのはちょっと悲しいですね。...

  • 4
  • 0

京都・平野神社にて

早咲きのしだれ桜として知られる「魁桜」は京都に桜のシーズン到来を告げる華やかな桜。例年から一週間遅れでようやく見頃前となりました。これから京都は枝垂れ桜、染井吉野、御室桜と約2週間に渡って桜を楽しめる時期に入りました。...

  • 6
  • 0

京都駅にて

久しぶりに京都駅で写真を撮りました。双子の京都タワー(汗)本当は地下街ポルタの屋根が開いていると思ったのですが残念ながら地下からは見上げられませんでした。...

  • 6
  • 0

京都・木津川にて

車で走っていると黄色の帯が目に留まり、土手に植えられた菜の花を撮ってみました。この時期の黄色の花は目に鮮やかで元気が出る風景ですね。...

  • 4
  • 0

月ケ瀬梅渓にて つづき

桜の時期まで遅れた梅、その他の花も色々と咲いていました。京都では枝垂れ桜が見頃ですが、山奥ではまだ梅がこれからのようで両方見れるのはお得ですね。...

  • 2
  • 0

枯山

月ケ瀬梅渓の向かい側の山の枯れ木がとてもきれいで梅の花よりもこちらのほうが気になってしまいました。朝陽が尾根筋を明るく照らし、谷は暗く沈んで陰影がよりきれいに見えてしまうんでしょうか。花が咲いているように思えてしまいました。...

  • 2
  • 0

月ヶ瀬梅渓にて つづき

山の上にある梅林もちょうど見頃ですが、まだ満開にはなっていませんでした。気温は5℃で寒くおかげでお弁当を広げている方がほぼ皆無。おでんの屋台と熱燗があれば流行りそうな寒さでした。...

  • 2
  • 0

月ヶ瀬梅渓にて

奈良の山奥とは言えお彼岸に梅の花が見頃なんて冬が寒かったのもありますが、今年は遅すぎますよね。そのおかげで観梅客もびっくりするぐらい少なくてゆっくり歩けました。...

  • 4
  • 0

月ヶ瀬口駅にて

奈良の山奥で三重県境にある梅の名所月ヶ瀬渓谷が見頃らしく夜明け前から出かけたので、気になっていたJRの月ケ瀬口駅に寄ってみました。ここはJR関西線の無人駅で、ホームの待合スペースに地元の方が書いた絵がほっこりすると言う噂。まさしく暗闇に浮かぶ待合いスペースに浮かび上がっていました。こちらは下りの亀山方面。...

  • 2
  • 0