fc2ブログ

archive: 2022年04月

伏見・松本酒造にて

関西の酒どころとして有名な灘と並ぶ伏見。ここには月桂冠、黄桜、松竹梅などのメジャーなブランド以外も含めて20以上の酒蔵があります。その中で「桃の滴」を造られている松本酒造は大正時代に建てられた酒蔵が今も現役で使われています。...

  • 6
  • 0

伏見にて

伏見の酒蔵を縫うように進む十石舟。満開の桜の中気持ちよさそうにのんびり。ここの川は土手がなくて岸との差がほぼ無いんです。ほんとぼーっとしていたら落ちそうになりました(汗)...

  • 4
  • 0

鴨川にて

鴨川の土手は色とりどりの花で春爛漫。ユキヤナギ、レンギョウ、サクラの寄植え状態です。今週は春を通り越して夏みたいな気温ですが、やっぱり春は気持ちいい季節ですね。...

  • 4
  • 0

彦根城にて その③

彦根城の大手門にかかる橋も周りの桜に包まれています。お城の石垣と桜は相性がばっちりですね。ひこにゃんのショーが一日3回ほどあるのですが、時間が合わずに見れませんでした(汗)...

  • 4
  • 0

彦根城にて その②

彦根城もこの桜の時期は観光客が押し寄せ、天守閣への入場は入れ替わり制になり待ち時間1時間以上となっていました。桜と天守閣をすっきり撮れるポイントを探し回ったのですが、残念ながら見つかりませんでした(涙)...

  • 2
  • 0

背割堤にて

背割堤は宇治川と木津川を隔てる堤防で、その間1.4kmに渡って桜が植えられています。たぶん樹齢は50年ぐらいだと思うのですが、関西ではかなり巨大で見事な桜並木だと思います。スーパードライの飛行船が飛んできました。...

  • 4
  • 0

海津大崎にて

琵琶湖の北端、高島市に突き出た岬にぐるっと4kmに渡って桜が咲きます。関西でも寒い降雪地域なので今がちょうど見頃。桜並木を散策するのも良し、対岸から眺めるか、船から見るか色んな楽しみ方があるのもここの魅力ですね。...

  • 6
  • 0

吉野山にて その③

山桜のなかにぽつんと色の濃いつつじが咲いていてアクセントに。自然が生み出す色はほんと千差万別ですね。...

  • 6
  • 0

彦根城にて

滋賀県の北部、北近江は桜がちょうど見頃。京都から遅れること約一週間で満開。彦根城は桜の名所ですが特にこのお堀は圧倒的です。...

  • 4
  • 0

吉野山にて その②

山桜は花と葉っぱが同時に出てくるため、それぞれの木々が色とりどり。葉っぱの色が茶色で白い花と合わさって咲く山桜が好みです。淡い色の組み合わせは絶品ですね。...

  • 2
  • 0