fc2ブログ

archive: 2022年07月

道後・圓満寺にて

圓満寺は今は恋愛祈願のお寺として有名。中でも道後温泉の湯玉をモチーフにした「お結び玉祈願」が大人気。境内は奉納された色とりどりに連なったお結び玉であふれています。このお結び玉は一個300円でした。...

  • 6
  • 0

蓮の葉っぱ

蓮の葉っぱって水をはじくのがほんとすごいですよね。葉っぱに付いた雨は水玉になってコロコロですから・・・こんな傘があればいいなあ~ なんて思ってしまいます。...

  • 8
  • 0

道後温泉にて その②

道後温泉への最寄駅である伊予鉄道のこの駅は、明治に建てられたものを復元したようでレトロな感じなんですが、駅にスタバがあったりとかなりモダンです。でも気になったのが電信柱。ここだけでも地中化出来ないのでしょうか?なんていつも思ってしまいます。...

  • 6
  • 0

道後温泉にて

道後温泉本館は1894年に建てられ平成6年に重要文化財に指定された後も営業を続けていましたが老朽化が激しく、2019年から修復保存工事が始まって建物は工事用の屋根で覆われています。ちょっとラッピングの模様と色が派手派手ですが・・・修理が終わる2年後に美しい姿が見れるのが楽しみです。...

  • 4
  • 0

夏の夕空

思ったより焼けない夏の夕空(汗)少し赤くなった雲の向こうに飛行機が飛んでいきます。こんな日もありますよね~まあ雰囲気だけ・・・...

  • 2
  • 0

伏見稲荷大社・本宮祭にて

本宮祭は伏見稲荷大社の神事の一つで境内全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯をともす万灯神事です。この日は境内が朱色に染まり何千本もある鳥居が浮かび上がります。祇園祭ほどではなかったですが、宵宮はこの通りすごい参拝客で溢れていました。...

  • 2
  • 0

大阪駅の夕景

真っ赤に燃える夏の夕焼け空。雨が降っていて夕方に天気が回復した時なんかがチャンスなんですがこれだけは狙っても当たらないので巡り合いですね。...

  • 8
  • 0

太郎坊・阿賀神社にて その③

昨日に続いてパワースポット阿賀神社参拝です。登山口から740段の恐るべき階段が待ち受けていますが、車で途中までワープ出来ます。軟弱なのでもちろんワープしました(汗)そして赤い鳥居をくぐり更に階段が永遠に続きます。いよいよ阿賀神社核心部である幅80cm、高さ12メートルの夫婦岩に到着。良い心の持ち主が願い事を念じながら岩の間を通ると願いが叶うと言われていますが 逆に、悪い心を持った人が通ると岩に挟まれるそ...

  • 6
  • 0

太郎坊・阿賀神社にて その②

滋賀県の東近江市にあるこの神社は久しぶりに不思議な雰囲気でした。詳しい説明は以下を御覧ください。「太郎坊宮のあるこの山は赤神山(標高350m)といい、太郎坊山とも呼ばれています。山には古くから天狗が住むとされ、太郎坊山という名も、その天狗の名である太郎坊天狗からつけられたものです。また太郎坊宮の正式名称は阿賀神社というのですが、これも神社のご祭神を守護するのが太郎坊天狗であることから、太郎坊宮と呼...

  • 10
  • 0

ラ コリーナ近江八幡にて その③

ラ コリーナの中のお土産物売り場はロンドンバスがあったりと雑貨店の様相。ファーストフードも色々とあって女性には人気の場所です。やっぱりインスタ映え狙いなんでしょうか?...

  • 4
  • 0