archive: 2022年09月
明日香にて つづき
- 4
- 0
永平寺にて つづき

開創からおよそ770年、緑の美しい永平寺。33万平方メートルの敷地に70を超えるお堂と楼閣があり、200人のお坊さんが修行に励まれているようです。体験修行もあって一泊二日(二食)が1万円、三泊四日(八食)は2万円だそうで、いつか煩悩まみれの自分も申し込んでみようかなんて考えてしまいました(汗)...
- 6
- 0
丸山千枚田にて つづき
- 6
- 0
御所・伏見池にて

今日も彼岸花が続きます。伏見池は奈良では有名な彼岸花の名所なんですが、今年は花数が少なくて田んぼも刈り取りが終わっていて撮影する方も少なくてちょっと残念でした。でも秋らしく青空に白い雲はばっちりです。...
- 6
- 0
明日香村にて
- 4
- 0
奈良・葛城にて
- 10
- 0
天神崎にて

和歌山県田辺市にある天神崎にウユニ湖風のリフレクション写真を撮ろうと思い伺いましたが、この日は大潮では無く干潮時の水位が高くまったくダメダメ状態でした。あきらめて帰ろうとすると急にこの夕焼けが・・・夕焼けだけはいつ焼けるのかほんとわかりません(汗)...
- 4
- 0
越前・雄島にて

東尋坊の沖合いに浮かぶ「雄島」は、昔から海の神様の島として崇められ、また心霊スポットとしても有名な神秘的な島です。この島を一周する時に反時計回りの方向で廻ると帰りに霊が・・・とか言われているようなので、橋を渡ってすぐに帰って来ました(汗)...
- 6
- 0
大阪市中央公会堂にて

この公会堂は104年前に建てられました。昔にはアインシュタインや、ヘレン・ケラー、ガガーリンなどの講演も行われたようです。建物の中にはいくつかの螺旋階段があって、それぞれ微妙にデザインが違います。個人的に大好きな螺旋階段は、今やほぼ絶滅しているので貴重ですね。...
- 10
- 0
南紀白浜にて

この日はまだ遠くにある台風からのうねりで海は大荒れ。そんな中に一組のカップルが楽しそうにスマホで撮影していました。見ている自分のほうがドキドキしてしまいました(汗)でもほんと大丈夫なのか?と思わんばかりの砕け散る波。...
- 8
- 0