fc2ブログ

archive: 2022年10月

岡山・後楽園にて

少し前に撮った後楽園の写真を忘れていました。この日は青空のキャンバスに筆で書いたような雲が綺麗で日本三名園と合わせて、とても印象的な風景でした。...

  • 10
  • 0

夜明け前の別府灣

夜明け前の朝焼けを期待したのですが、お陽さまは雲の中に隠れどこに行ったのやら・・・そのうちに海が淡いパステルカラーになって来ました。まあこれはこれで不思議な感じで良いかもです。...

  • 4
  • 0

くじゅう連山にて その②

沓掛山から麓に見える久住高原。山肌のトウダンツツジが真っ赤に色づいてアクセントになっていました。来年は壊れた膝を修理して、紅葉の時期に縦走してみたいぐらい美しい山です。...

  • 10
  • 0

阿蘇中岳火口

阿蘇山の噴火レベルが1になって、火口から半径約1kmのみ立入禁止となっています。この日は膝関節症クリニックに行きたいぐらい、壊れた膝を騙し騙しお隣の杵島岳まで登ってみることに。騙し具合が良かったのか激痛に見舞われれる前に登頂成功。眼下に見える中岳火口からもくもくと水蒸気が勢いよく立ち上がっていました。...

  • 6
  • 0

別府・湯けむり展望台にて

温泉の湯けむりが立ち上がる景色が美しい展望台。日本一豊富な湧出量の別府ならではの景色。街なかでも至るところに湯けむりが出ています。...

  • 6
  • 0

くじゅう連山にて

九州の屋根とも呼ばれている「くじゅう連山」は、標高約1,700m級の山々が連なっており、未だ噴火している火山も合って地球の息吹を感じられるところです。この日は紅葉がちょうど見頃。今年初めての紅葉はまず九州から。...

  • 10
  • 0

南紀白浜・千畳敷にて

南紀白浜の千畳敷は1800万年前から1500万年前にできた砂岩からなる大岩盤で、柔らかくすぐに削れるような白い岩。打ち寄せる荒波に浸食され地球では無いような景観が広がっています。...

  • 10
  • 0

万博記念公園にて つづき

コスモスをいっぱい撮ったのでもうちょっと続きます。ここには色んな種類のコスモスが植えられていますが、今回は真っ白なコスモス。青い空には思ったよりこの白い花が映えますね。でもコスモスって感じがしない?...

  • 4
  • 0

円月島にて

南紀白浜のシンボル円月島。漫画に出てきそうな穴あきひょうたん島みたいな感じです。夕暮れ前の陽が傾いた逆光だったのでモノクロにしてみました。※今日もコメント欄おやすみさせていただきます。...

  • -
  • 0

万博記念公園にて つづき

ふわふわのピンクの穂を風に揺らしてちょうど見ごろ。この花は最近人気のミューレンベルギア。昨年はちょっとだけでしたが、今年はボリューム満点の大盛りでした。イネ科らしいのですが不思議な花です。※今日はコメント欄おやすみさせていただきます。...

  • -
  • 0