fc2ブログ

archive: 2022年11月

洛西ニュータウン・桂坂にて

ここには桂坂という住宅街があり、東西南北に通る外周道路沿い約2kmにおおよそ400本のモミジバフウが植えられています。アメリカもみじで葉っぱがアメリカンサイズなんです。落ち葉も多くこの日はちょっと見頃を過ぎていたのかもしれません。...

  • 8
  • 0

善峯寺にて その③

多宝塔前のもみじが真っ赤になって下から見上げならが写真を撮っていると人がどんどん集まって来て同じように写真を撮り始めました。収集がつかないので仕方なく移動することに(汗)...

  • 6
  • 0

善峯寺にて その②

2005年の「そうだ、京都行こう」に選ばれた善峯寺。釈迦岳山腹で3万坪にもおよぶ広大な境内はほぼ軽い登山です。でも広いので人がいっぱい来ても混まないのが素晴らしい。ゼロコロナで中国の方がいない京都は今年が最後かもしれません。...

  • 4
  • 0

善峯寺にて

ここ善峯寺は徳川5代将軍・綱吉の母・桂昌院ゆかりのお寺。また「善峯寺」という寺院は全国でも1つしかないと言われています。その善峯寺の境内でも、この山門はとても凝った造りで重厚感があって好きな建築物。山門横のもみじがとても綺麗に色付いていました。...

  • 6
  • 0

湖東三山・百済寺にて

滋賀の紅葉の名所、湖東三山に行って来ました。ここ百済寺は織田信長が、1573年に当時敵対していた六角氏と深い結びつきがあったことから焼き討ちにされた歴史があります。でも今日はにわか猫ブログです(笑)このお寺の飼い猫「マーシャ」がのしのし境内を散歩していたので何枚か写真を撮らせていただきました。...

  • 8
  • 0

京都・清滝にて

嵐山から北へ2kmほど離れた山あいにある清滝。周りは深い森に覆われ、観光化されていない静かな場所。嵐山が人で溢れていてもここは何事もなかったような静けさがあります。...

  • 8
  • 0

阿蘇・米塚

阿蘇の「えくぼ」と呼ばれている米塚。マグマが吹き上げられ飛散冷却してできる岩塊でスコリア丘です。高さは約100mあり、ビッグプッチンプリンみたい。以前は米塚に登る事が出来たようですが、今は立ち入り禁止になっています。...

  • 6
  • 0

高雄・神護寺にて その②

今年のJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のポスターは神護寺のこのカット。関西ではまだCM流れていないようです。このキャンペーンに当たった寺社仏閣はすごい人なんですが、早めに来たので大丈夫でした。...

  • 4
  • 0

槇尾山・西明寺にて

京都高雄には槇尾山西明寺、栂尾山高山寺、高雄山神護寺の3つの寺院があり、ともに紅葉の名所として知られいます。本堂から見える庭のもみじはまさに見頃でした。...

  • 8
  • 0

高雄・神護寺にて

京都の嵯峨野の奥地、高雄山中腹にある神護寺。ここから京都の紅葉が始まります。見頃少し前でしたが綺麗に色付いており、今年の京都の紅葉は当たり年かも。お寺さんのホ告知は朝9時開門になっていますが、この時期実は7時から開門されており早朝に行かれると貸切状態です。...

  • 6
  • 0