fc2ブログ

archive: 2023年02月

二見夫婦岩

山口県下関市豊北町北宇賀二見浦にある夫婦岩。伊勢の二見浦と同じ地名でびっくり。Wikipediaによると、日本各地にある奇岩、名勝で夫婦のように寄り添う2つの岩を「夫婦岩」と呼んでいて、日本各地の夫婦岩、夫婦石がある10箇所の観光地による「全国夫婦岩サミット連絡協議会」というものもあるそうです。...

  • 8
  • 0

雪の鉄道

函館から札幌までは特急北斗で約4時間弱、その距離は約320km。だいたい東京から名古屋の距離ぐらい。新幹線なら一時間半ほどですが、在来線だと時間が倍かかります。それでもこの特急北斗は100km以上の速度で道路のすぐ横を雪煙をあげながら通貨して行きました。...

  • 4
  • 0

愛宕念仏寺にて

雪の京都の写真がまだまだたくさん残っているので今回は嵯峨野の一番奥にある愛宕念仏寺を。このお寺さんの横が「幽霊出る出る」で有名な清滝トンネルで抜けるとすぐに清滝。ここには羅漢さんが大勢いらっしゃるのですが、雪が積もりすぎててるてる坊主のように見えてしまいます。...

  • 6
  • 0

大沼公園にて

大沼公園を歩いているといきなり白鳥が飛んで来ました。動きものを撮るのは超苦手ですが、テキトーに撮ってみたらそれなりに写っていました(汗)やはり大きい鳥はピントが合いやすいのかも・・・...

  • 4
  • 0

元乃隅神社にて

JR西日本の2023年サイコロきっぷを購入。サイコロふったら山口県が当たり、なんとまあ新幹線で往復5,000円。正規料金の8割引ぐらいでしょうか お得ですね~山口県と言えば最近はここ元乃隅神社が有名。今回はお天気がイマイチ良くなく海の色が青くなかったのでフィルターでデフォルメしてみました。...

  • 8
  • 0

北野天満宮にて

梅の様子を見に行ったんですが、ちょうど受験のシーズンで受験生とその家族がたくさん来られて願掛け絵馬を書かれていました。今は大変ですが桜が咲く頃にはうきうきの新生活が待ってますね。ちょうど通りがかりの巫女さんを。...

  • 4
  • 0

つらら

つららは何故透明なのか?冷蔵庫で氷を作ると上手くいきませんよね。その秘密は「純度高めの水」「ゆっくり動かしながら」「高めの温度で凍らせる」の3つだそうです。是非ネットで調べてみてください。...

  • 6
  • 0

ふっくら・シロハラ

渡り鳥のシロハラが雪の中寒そうにしていました。白い雪に万両の赤い実がワンポイントのアクセント。春にはまたロシアに帰って行くようです。...

  • 4
  • 0

檀林寺から祇王寺

嵯峨野の奥にある祇王寺に向かう参道に檀林寺がありこの辺りはまだ溶ける前のふわふの雪景色。瓦の形に乗った雪は見事な模様を描いていて思わず立ち止まってしまうぐらいの美しさでした。...

  • 4
  • 0

旧函館区公会堂にて

旧函館区公会堂は明治43年に建てられ、一昨年の春に長い保存修復工事が終わってピカピカ。113年前の姿に戻ったようです。夜になるとライトアップされとても綺麗ですが、訪れる人が誰もいませんでした。...

  • 6
  • 0