fc2ブログ

archive: 2023年02月

角島にて

山口県の日本海側に浮かぶ角島。日本海なのに海の色は南の海のようなエメラルドグリーン。これは透明度の高い海と日本海側には珍しい堆積した白い砂だそうです。沖縄に行かなくてもここで南国気分になれますね。...

  • 8
  • 0

大阪城公園にて つづき

メジロがたくさんいて飛び回っていたのでテキトーに撮ってみました。やっぱりちょこまか動く鳥は苦手で雰囲気だけ(汗)メジロはスズメよりも小さく、日本で見れる野鳥で3番目に小さいらしいです。...

  • 10
  • 0

元乃隅神社にて つづき

「日本一入れにくい賽銭箱」として有名だった以前の鳥居が移設され、新しくピカピカになっていました。鳥居は高さ6メートル、その上部に取付けられた賽銭箱の位置は5メートルの高さ、以前の鳥居と比べ、約1メートル高くなって更に難易度が上がっていました。何度投げても入らず、ひたすらお賽銭投げをされている方も・・・...

  • 4
  • 0

門司港レトロ展望台にて

門司港レトロ地区にある展望台からの夜景。ここからは門司方面、下関方面が見下ろせます。特に綺麗なのは門司港と門司駅方面。港町の夜景は日本のどこに行っても雰囲気がありますね。...

  • 10
  • 0

大阪城公園にて

大阪城梅園の様子を見に行ってきました。早咲きの梅が咲き終わって、全体では7部咲きぐらいでしょうか。たぶん来週が見頃だと思います。人出はコロナ前に戻った感じで外国の方がかなり増えており、来月18日にはマスクの有り無しも自己判断になるのでいよいよですね。...

  • 8
  • 0

別府弁天池にて

別府厳島神社の境内にある別府弁天池。環境庁から日本名水百選に選ばれた池で、カルシウム分を含んだ摂氏14℃の透明度の高い水が湧き出ています。 その湧水が太陽光に照らされ、青色の光のみが反射することにより、このような神秘的なブルーに見えるようです。...

  • 8
  • 0

愛宕念仏寺にて つづき

昨日は京都で雪がうっすら積もったようです。関西では今シーズン最後の雪かもしれませんが、ここ数日ほんと会社に行きたくないぐらい寒いです。という事でまた先月撮った雪の嵯峨野の続きを。羅漢さんは雪に埋もれています。...

  • 6
  • 0

角島にて

角島に水仙が咲いていました。水仙と言えば日本三大水仙群生地の越前海岸、淡路島、南房総・鋸南とかやっぱり海っぷちが多いですよね。どうも大昔に中国からどんぶりこと球根が流れ着いたからのようです。でも太平洋側って不思議ですね~...

  • 8
  • 0

関門海峡にて

少しだけ早起きして夜明け寸前の関門海峡に。関門橋が朝焼けに照らされて赤く染まり九州の門司の空が徐々に明るくなって行きました。前日の雨で出来た水たまりに空が映ります。...

  • 8
  • 0

函館・教会巡り

函館は黒船で来たペリーと結んだ日米和親条約によって、下田と共に開港された場所。 そのため、外国人居留地には洋館や教会などが建設されたようです。でも教会の隣がお寺や神社だったり不思議な街です。アーメン!これは函館聖ヨハネ教会...

  • 6
  • 0