fc2ブログ

彼岸花 亀岡市穴太

この花はどうやって増えるのでしょうか?
三倍体で種はできない様です。
球根でしか増えないらしいのですが、
突然庭に咲き出した等不思議な事がある様ですが…
球根が夜中に動いて移動している?
ネットで調べれば結構面白いですよ。












写真(風景・自然) ブログランキングへ
関連記事

4Comments

走れ‼でんどう三輪車

あまりの美しさに

曼珠沙華みな曼珠沙華土足など
静かなる大地のパワー曼珠沙華
赤き花宙おも染めよ曼珠沙華
                    つとむ

リンクの中の「美景礼賛」さんを開くと
絨毯を敷いた様な真っ赤な
曼珠沙華の見事な花の写真を拝見出来た。
今まで彼岸花は寂しい花だと思っていたが
・・真っ赤に燃えた花は、寂しいどころではない。
聞くところによると
毒のある曼珠沙華をモグラ対策に
田の畔に植えたという。
また飢饉のときは球根を水にさらして
食料にしたそうだ。      (2015・925)  
あまりの美しさに感動して・・俳句がでj来ました・・有り難うございました。

  • 2015/09/25 (Fri) 04:44
  • REPLY

しろしろⅡ

おはようございます。

走れ‼︎でんどう三輪車さん
いつもありがとうございます。
素晴らしい句まで読んで戴き感激です。
おっしゃる様に昔はいざという時の食料様に
していた様ですね。
球根を水洗いすれば毒が洗い流されて食べれる様です。
これだけあればお腹一杯食べれそうです(笑)

  • 2015/09/25 (Fri) 09:21
  • REPLY

淡路島のハイジ

こんにちは。
彼岸花、ほんとに不思議な花なのですね〜
こちらでは、2004年に大きな水害に遭っておりますので
最初は、その際に球根が流れてきて
その後、突如開花したのかと思っていたのですが
それにしたら、家の周りの別の場所でも毎年出現しているので
球根の植物でも種から自生している原種系のチューリップやタカサゴユリのように
彼岸花もそうなのだと思っていました。

教えて頂いた通り、ネットで調べていくと色々出てきて勉強になりますね〜
ごく稀に実を結ぶ二倍体のヒガンバナも存在するとありましたが
うちに出現しているのが、それなのかどうなのか・・・
その場合だと開花が早いようですが
お彼岸より先に咲いているというわけでもないので、やはり球根なのかな?
群生しているような田んぼとは、距離がありすぎですし
種なら動物や虫が運んで来たとも考えやすいのですが・・・
地下で誰か、運んでいる者がいるのかな?

ヤギを飼っているので毒草の部類に入っている彼岸花
もし食べてしまったら怖いので球根ごと抜いておりましたけど
水洗いで食べられるとは、それにもビックリしました!!
食べるには、ちょっと勇気がいりますが色々教えて頂き、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします(*^-^*)

しろしろⅡ

こんにちは。

淡路島のハイジさん
いつもありがとうございます。
彼岸花調べられましたか。
調べれば調べるほど不思議な花ですよね。
多くの方が疑問に思っている、ある日突然庭に咲くのか?
球根はどうやって来たのか?
やはり夜中に動いて移動いるのでしょうか。
ハイジさんのところは可愛いヤギがいらっしゃるので
少し心配ですよね。

昔、釣りをしている頃は、狂った様に毎週淡路島に
行っておりました。
気候も良く本当に良いところですね。
水仙が咲く頃に伺いたいと思っています。

どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

  • 2015/09/25 (Fri) 14:02
  • REPLY