にこ淵 高知県 いの町
このにこ淵は道路からロープを伝い崖を降りたところにあります。
仁淀川の上流、エメラルドグリーンの滝壷がとても美しく
吸い込まれそうになりました。


写真(風景・自然) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 梅雨入り前ですが・・・
- 抜ける宙
- にこ淵 高知県 いの町
- 猿壺の滝
- 猿壺の滝
さぶちゃん大魔王
色はにほへと~
後で私のコスモスを見てください。今日は質問というか、目で見た色と、液晶に出た色と、パソコンやブログにアップした色が違っちゃって困ることです。さて、この滝つぼの色をエメラルドグリーンと紹介していますが、確かに滝つぼなどはえぐられた深さと樹林帯にあるので、」水の色は碧色に見えるはずです。しかし、このアップされた滝つぼの色は見た限りサファイアブルーというよりターコイズブルーに見えます。石灰質の浅い所じゃなきゃでない色なんです。というように、カメラの質なんでしょうか?思った色が出ないというのがなやみなんです。私の写真のコスモスも色が違うんです~
しろしろⅡ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
確かにこの滝壺の色はターコイズブルーに近いですね(汗)
適当な表現ですいません。
さぶちゃん大魔王さんのコスモスを見せて戴きました。
確かに薄紅色ではないですよね。
たぶんカメラメーカーによるプロセッサー回路の処理に
よるものと思われます。
特にコンパクトデジカメは記憶色を重視しており、
ハデ目に写るのがほとんどです。
(メーカーによって色味は違い、赤が強いのがキヤノン
黄色が強いのはニコン、緑はリコー、ソニーは青と緑
パナソニックは全てハデ、でも使用しているCCDやCMOSに
よっても変わり、特に中間色は違う色になったりします)
あとはパソコンでレタッチするしかないと思います。
でもこれはこれできれいですね~