fc2ブログ

国宝彦根城天守 その弐

この屋根は「切妻破風」「入母屋破風」「唐破風」を組み合わしておりかなり複雑。
こんな屋をよく作ったもんですね。
諸説では元々大津城の天守を移築したとも云われています。
築城400年手入れすると持つものなんですね〜




写真(風景・自然) ブログランキングへ

関連記事

4Comments

onorinbeck

彦根城かっこいいー!
石垣を入れた、この構図も好きですわー
良いなあー!千葉には、なんちゃってお城しかないんよー

  • 2016/02/09 (Tue) 10:42
  • REPLY

しろしろⅡ

こんにちは。

onorinbeckさん
いつもありがとうございます。
千葉にはかわいい久留里城がありますよね。
名前も「くるり」でかわいいし、大きさも
程よくて好きでした。
千葉に住んでいる頃良く千葉城にも行きました。
千葉は私の第二の故郷です。

  • 2016/02/09 (Tue) 16:08
  • REPLY

パオーン

お城の本を嫁がよく買ってくるのですが、
確かそれに彦根城が一番天守を豪華絢爛にしているとか書かれてました。

破風が多種に組み合わされているのって
中々見所がありますねぇ~^^

そういいえば彦根城は天守もそうですが、他にも長浜城や佐和山城から移築された
リサイクル城として有名ですねぇ^^

長々すみませんでした^^

  • 2016/02/09 (Tue) 19:08
  • REPLY

しろしろⅡ

おはようございます。

パオーンさん
いつもありがとうございます。
長浜城等からも移築されているのですか〜
さすが城通のパオーン さんですね。
全く知りませんでした。
将来歳を取ったら城巡りでもしてみようかなぁ〜って
思っています。

  • 2016/02/10 (Wed) 10:34
  • REPLY