12Comments
fourdoor0810
ちょっと外国っぽくもありますね!
若い頃、出張で行った時に一度だけ食べた
明石焼きの味が忘れられません!
美味しかったな~(-´∀`-)
- 2016/02/16 (Tue) 10:55
- REPLY
しろしろⅡ
こんにちは。
fourdoor0810さん
コメントいただきありがとうございます。
明石焼き食べられましたか。
大阪でも食べられますが、明石で食べるのとは大違いです。
あのふわふわの玉子焼きを出汁につけて食べると、
和風出汁と優しい食感が何とも言えませんね〜
思い出すと食べたくなりました(笑)
- 2016/02/16 (Tue) 11:20
- REPLY
aunt carrot
びっくりしました。
私も、おや外国に?と思いました。
素敵なお写真です。
明石焼き、お土産にいただいたことがあります。ふっわふわでだし汁につけて頂いて、美味しかったです。
上品な食べ物ですね。
しろしろⅡ
こんばんは。
auntcarrotさん
いつもありがとうございます。
玉子焼ってたまに食べると美味しいんですよね〜
難点は出汁の中に溶けすぎてぐちゃぐちゃになって
しまうのですが、また溶けた出汁が美味しくて…(笑)
- 2016/02/16 (Tue) 18:22
- REPLY
しろしろⅡ
こんばんは。
パオーンさん
いつもありがとうございます。
現地で食べると美味しいですよね。
神戸の長田あたりでは、ソースのついたタコ焼きを
だしに入れて食べるそうです。
ハイブリッドと言うか、チョットなぁ~って感じです。
- 2016/02/16 (Tue) 23:10
- REPLY
しろしろⅡ
こんばんは。
マモさん
いつもありがとうございます。
この建物は孫文記念館で、中国の方が建てられた
重要文化財の洋館です。
橋よりこの洋館の方が目立っている様な感じです。
- 2016/02/16 (Tue) 23:17
- REPLY
みや
おはようございます
「ま」です
この建物、30年ちかく前はもっと西にありました。明石と舞子のあいだの国道2号線ぞうに。そのころすぐそばに住んでいたこともありこの建物まで毎朝ランニングしてました。地味で、孫文記念館の建物と知るのは地元の人だけで。それから大きな橋ができて移動され、こんなにも、文字どおり光が当たって。なつかしさと、うれしさでいっぱいです。
- 2016/02/18 (Thu) 07:30
- REPLY
しろしろⅡ
おはようございます。
みやさん
いつもありがとうございます。
そーなんでんすか。
この近くにお住まいだったんですね。
明石大橋も無かった学生の頃は、夜中に良く
ウエザーリポートに来ていました。
その頃はもっと西にあったんですね。
須磨から明石にかけては関西の湘南ですよね〜
- 2016/02/18 (Thu) 09:35
- REPLY