プロフィール
Author:しろしろⅡ
心に残った美しい風景を・・・
テキトーに撮っていますが、たまには良い写真も。
カウンター
最新記事
最新コメント
- ぼびぱぱ:2018 桜 お蔵入り写真 その① (04/18)
- しろしろⅡ:2018 桜 お蔵入り写真 その② (04/18)
- しろしろⅡ:2018 桜 お蔵入り写真 その① (04/18)
- onorinbeck:2018 桜 お蔵入り写真 その② (04/18)
- 十六夜:2018 桜 お蔵入り写真 その① (04/17)
- しろしろⅡ:造幣局通り抜け 2018 つづき (04/17)
- しろしろⅡ:造幣局通り抜け 2018 つづき (04/17)
- しろしろⅡ:紅枝垂れの森 (04/17)
- 十六夜:造幣局通り抜け 2018 つづき (04/16)
- onorinbeck:造幣局通り抜け 2018 つづき (04/16)
- 雫:紅枝垂れの森 (04/15)
- しろしろⅡ:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- しろしろⅡ:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- しろしろⅡ:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- kyoko:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- ぼびぱぱ:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- ミコト:造幣局通り抜け 2018 (04/15)
- しろしろⅡ:4月8日の奈良で (04/14)
- しろしろⅡ:紅枝垂れの森 (04/14)
- しろしろⅡ:紅枝垂れの森 (04/14)
月別アーカイブ
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (30)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (29)
- 2016/08 (30)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (28)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (29)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (30)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (29)
- 2015/07 (29)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (22)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (16)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (28)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (18)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (16)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (23)
- 2014/02 (25)
- 2014/01 (9)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (12)
- 2012/11 (13)
- 2012/10 (14)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (13)
- 2012/07 (11)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (8)
- 2011/12 (17)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (13)
- 2011/08 (10)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (22)
- 2011/03 (6)
- 2011/02 (18)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (27)
- 2010/09 (20)
- 2010/08 (17)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (26)
- 2010/03 (14)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (20)
- 2009/12 (9)
- 2009/11 (24)
- 2009/10 (15)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (36)
- 2009/07 (12)
- 2009/06 (9)
- 2009/05 (14)
- 2009/04 (6)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/08 (3)
- 2008/07 (1)
- 2007/08 (5)
- 2007/07 (3)
- 2007/06 (6)
- 2007/04 (12)
- 2007/01 (1)
カテゴリ
リンク
★基本的にリンクフリーです。
メールフォーム
検索フォーム
尾道、写真でしか見たことがないですが、とてつもなく綺麗な街ですよねー。
思うに、交通が発達していたことが、ここに文化などが集中した理由かと思います。
昔から船で本州までよく行けていましたし^^
(おそらく、ですが^^;)
いつもありがとうございます!
この川の様に見えるところが尾道水道で、
向かえの島が向島、その奥には因島や伯方島が
四国の今治まで続き、しまなみ海道となる出発点が
尾道です。
電車で10分大阪寄りが福山、広島寄りが三原と
大きな街があるのですが、何故かここだけ取り残された
様に昔の街の風情が残っています。
やはり島に渡る要所なのが原因なんですかね〜
アーケード商店街、坂、猫、千光寺、神社仏閣、ロープウェイ、山陽本線、水道、向島、渡船、ラーメン、裏路地、時折聞こえてくる「じゃけえ。」の広島弁。
尾道記事ありがとうございます^^
ほんと行きたい場所の一つです。
ポニョの街ですよねー。
尾道行きたい場所たくさんあるんですわー*\(^o^)/*
いつもありがとうございます!
そうなんですか~
尾道の洗礼をうけられたのですね。
何度行っても新しい感覚になります。
不思議な場所ですよね。
いつもありがとうございます!
是非行ってみてくださいね。
ポニョはは隣の鞆が浦っていうとこで、
街中ポニョだらけです~
特に二枚目、よく旅番組で見る構図です^^
素晴らしい!!
尾道、行きたいです~~
坂の町ですよね・・・助手は坂道が嫌いですw
ポチッ全部!
昔は豪商は寺院は寄進造営するというのが富の象徴でもあったようですね。
今は、いくら儲けても、そういうことには、お金使わないでしょうね・
うんと儲けたら何につかいますか?(笑)
いつもありがとうございます!
尾道は坂もありますが、ロープウェイがあるので、
基本登ってしまえば、後は下での観光で大丈夫です。
海沿いの街は平地なので、楽々ですよ〜
是非訪れて見てください。
いつもありがとうございます!
そうですね〜
ウンと儲けたら介護付きホストクラブでも
作りましょうかね〜
お婆ちゃま専用です。
いかがでしょうか(笑)