fc2ブログ

西の日光・耕三寺

今回の旅の目的はここ耕三寺。
まるで寺院博覧会の様なお寺なんですよ~
昭和10年頃から建て始められ、
五重塔は奈良・室生寺、孝養門は日光・東照宮、本堂は宇治・平等院、
多宝塔は滋賀・石山寺などを模倣し建てられ、その他にも20近い有名な
建物が建っています。
しかしその精巧なお堂や彫刻はもう本物以上と驚きました。
ここは本当にスゴ~イ
びっくりポンです。







本堂側から孝養門を見るとこんな感じで、素晴らしく手入れがされています。


P7230824.jpg
関連記事

6Comments

onorinbeck

いやあー、知らんかったです。
めっちゃ綺麗ですねー。
神社仏閣マニアなもんで、ここ、ほんとに行きたいですわー*\(^o^)/*

  • 2016/07/28 (Thu) 14:19
  • REPLY

さぶちゃん大魔王

 しかも、石段の上に見えるのは、かの日光陽明門ですよね~!こりゃあ?

  • 2016/07/28 (Thu) 20:00
  • REPLY

aunt carrot

これはびっくりです。
元は実業家がお母さまの菩提を弔うために出家して建てたのが初めなのですね。
それでここまでにしてしまうとは!
そのことにも驚きです。

しろしろⅡ

おはようございます〜

onorinnbecさん

いつもありがとうございます!
そうなんですか〜
私も寺社仏閣は好きなんで、
またとっておきのをアップしますね。

  • 2016/07/29 (Fri) 09:26
  • REPLY

しろしろⅡ

おはようございます〜

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
ご無沙汰しております。
いつも読み逃げだけですいません。
そうなんですよ〜
日光陽明門に更に細工を施した芸術作品です。
一体これを作るのにいかほどかかったんでしょうか。
あまりの精巧さにハッとさせられました。

  • 2016/07/29 (Fri) 09:29
  • REPLY

しろしろⅡ

おはようございます〜

aunt carrotさん

いつもありがとうございます!
そうなんですよ〜
母親のために作られ、自ら出家されて
仏の道に入られた様です。
こう言うお金の使い方はなかなか
できませんよね。

  • 2016/07/29 (Fri) 09:31
  • REPLY