fc2ブログ

傷つけども名城は落ちず! その2

不謹慎ではありますが、現実を皆さんに知ってもらいたく
現況を掲載致します。
ここのには載せられませんが、一般住宅も地域や被災の度合いは違いますが、
かなり深刻な状況でした。

現在熊本城は敷地内立ち入り禁止なのですが、
加藤清正公をお祀りした加藤神社のみ入る事ができ、
ここが現在天守に一番近い場所となります。
ここから見た天守は遠目に見ると、それ程傷んでいる様には
見えないのですが、昨日の写真の通り、実際はかなり酷い状況です。








この魯も石垣が崩れて、崩壊寸前で止まった様です。






こちらは外周部分の石垣が崩れて、建物も一緒に落下しバラバラになったところです。
ボランティアの方が、人が入らない様に常に見回りをされています。
本当に頭が下がります。




崩れた石垣の一つ一つに番号を記入し、再度組み立ての準備の為に
並べられています。
復元には気の遠くなる様な時間と労力が必要となります。



今回掲載した写真はほんの一部で、お城の敷地内が全面的全体的に痛んでおり、
被災状況が纏まり、これから修復に向かうのですが、想像を絶する時間がかかると
思われます。
全国のお城で熊本城復興募金をされているようです。
今後微力ながら私も応援していきたいと思います。
関連記事

12Comments

八咫烏

こんにちは
ニュースで知っていたぐらいですが、現状を知るとひどいものですね。ボランティアの方々には頭が下がる思いです。
こういった写真を公開して広めていくのも、カメラマンの大切な役目ですね^^

  • 2016/09/05 (Mon) 11:02
  • REPLY

onorinbeck

こんにちはー
テレビのニュースでは、こんなにヒドイ状態は写してませんでした。
清正公の名城!いつか、必ず復興してほしい。僕も応援します!

  • 2016/09/05 (Mon) 11:34
  • REPLY

ふうりん

あまりにも痛々しくて見るのがとても辛いです。
元の姿に戻れるのはいつになるのでしょうか
地域住民の生活を第一に考えるとすればまだまだ先送りになるでしょうね

私の住む市の弘前城は石垣が膨らんで天守閣を移動してからの修復でも10年掛かる予定で今進められています。

  • 2016/09/05 (Mon) 13:38
  • REPLY

しろしろⅡ

こんにちは〜

八咫烏さん

いつもありがとうございます!
この様な写真を出すと不謹慎かと思われますが、
ニュースにもならない事も多々あり、
現状がどうなっているのかを知ってもらうのも
一つの支援かと思いました。

  • 2016/09/05 (Mon) 16:40
  • REPLY

しろしろⅡ

こんにちは〜

onorinnbeckさん

いつもありがとうございます!
少しでも早く復興して欲しいと思います。
私も微力ですが今後も支援していきたいと
思いました。

  • 2016/09/05 (Mon) 16:42
  • REPLY

しろしろⅡ

こんにちは〜

ふうりんさん

いつもありがとうございます!
弘前城の天守閣修復のための移動をテレビで
見ました。
浮かせてレールに乗せ少しずつ動かすのですよね。
民家の修復もまだまだ進んでいませんので、
お城はまだまだ時間がかかると思います。
震災の復興を心から願っています。

  • 2016/09/05 (Mon) 16:47
  • REPLY

土佐けん

こんばんは

大変な状況が伝わってくる画ばかり・・・
目を背けたくなりますが、これが現実なんですね。
石垣も一つづつ積んでいくんですよね。
時間と労力とお金がかかります。
僕もお城に出かけたら、僅かにでも力になれたら、と思っています。
必ず、あの綺麗な熊本城を又、見せてくれると、信じています!
頑張ってほしいです~~

ポチッ全部!

りら

しろしろⅡ様

最後のお写真
番号が記載され整然と並べられた石垣
木材の標識に記された「特別史跡熊本城」
このお写真を拝見させて頂き・・・・
熊本城の復元が叶うことを信じることが出来ました
希望が未来に見ることが出来る表現です

パオーン

宇土櫓は確か現存ですので、
これだけは崩れないようにしてもらいたいです・・・

最近また地震が再発しているようですので、
これ以上被害が出ないことを願います。

  • 2016/09/05 (Mon) 22:53
  • REPLY

しろしろⅡ

こんばんは~

土佐けんさん

いつもありがとうございます!
本当に厳しい状況ですが、
何とか復興をと思っています。

  • 2016/09/06 (Tue) 21:00
  • REPLY

しろしろⅡ

こんばんは~

りらさん

いつもありがとうございます!
そうですよね。
少しづつではありますが復興は始まっています。
ここからが日本人のすごさのみせどころ
だと信じています。

  • 2016/09/06 (Tue) 21:02
  • REPLY

しろしろⅡ

こんばんは~

パオーンさん

いつもありがとうございます!
さすが詳しいですね。
どうも優先順位をつけて復興や保存が
始まっており、さすがに日本人はすごいと
感じました。

  • 2016/09/06 (Tue) 21:04
  • REPLY