fc2ブログ

水湧く郷

南阿蘇には多くの水源があり、透明度の高い水がこんこんと沸いています。
風が吹くと水面が揺れ、水中が見えなくなりますが、
それが無いと、どこが水面なのかもわから無い程の
透明度なんです。




多事な水源は大昔から地元の方に守られていました。

AK3_3229.jpg
関連記事

8Comments

SATOくん

http://je6vmq.blog.fc2.com/

透明度、素晴らしく透明ですね。!!!

しろしろⅡ

こんにちは〜

SATOくんさん

いつもありがとうございます!
風がない水面も撮ったのですが、
何を撮っているのかわからない写真になりました。
不思議な場所でした。

  • 2016/09/16 (Fri) 14:56
  • REPLY

aunt carrot

ちゃんと神様がお祀りしてありますね。
半端ない透明度に思わず手を合わせたくなります。
富士山の周りにもこうしたところがあります。
地元の方が水を汲んでいる姿をみたことがありますよ。

onorinbeck

ほんとだー!
めちゃめちゃ透き通ってますねー!
池の底に生えてる水草がすんごい綺麗です。
これは、見てみたいなあー

  • 2016/09/16 (Fri) 20:16
  • REPLY

土佐けん

こんばんは

本当に水が綺麗ですよね^^
僕も高知の田舎で育っていますので
水の美しさは良く解ります。
こんなことを言っては失礼ですが
川・海を見てびっくりしました!
15年経って慣れてしまった僕が居ますw
故郷に戻ると再度、水の美しさを感じます^^

ポチッ全部!

しろしろⅡ

こんばんは~

aunt carrotさん

いつもありがとうございます!
地元の方に聞いたのですが、
地震で水が枯れたところもあるようで、
自然って本当に不思議ですよね。
そんな話を聞くと、
富士山に行きたくなりました~

  • 2016/09/16 (Fri) 22:02
  • REPLY

しろしろⅡ

こんばんは~

onorinbeckさん

いつもありがとうございます!
そうなんですよ~
でもここは池のようなところですが、
滝のようにすごい量が湧き出している
水源もあってすごかったです。

  • 2016/09/16 (Fri) 22:04
  • REPLY

しろしろⅡ

こんばんは~

土佐けんさん

いつもありがとうございます!
そうですよね~
昨年仁淀川の源流に行きましたが、
この世のもとは思えませんでした。
大阪の海なんて何なんでしょうか?
私が子供の頃なんか本当に酷かったです。

  • 2016/09/16 (Fri) 22:06
  • REPLY