新緑の東福寺 つづき
隣の駅にある伏見稲荷はいつも人が多過ぎて
もう写真が撮れる状況では無くなりましたが、
ここは大丈夫です。

- 関連記事
-
- るり渓谷の新緑
- 宇治のお茶屋さん
- 新緑の東福寺 つづき
- 新緑の東福寺 つづき
- 新緑の東福寺 つづき
SATOくん
しろしろⅡさん、おはようございます。
快晴の空の下、新緑と仏閣の門構え、素晴らしいですね。
天気に恵まれた素敵な写真に仕上がりましたね。
しろしろⅡ
こんにちは!
SATOくんさん
いつもありがとうございます!
仕事の最中にズルして撮りに行きました。
京都で仕事がある時は、
いつも気になって仕事になりません(笑)
八咫烏(冬眠中)
ジレンマですよね~。すごく良い所!人が集まる!人しか撮れない!みたいな嫌なコンボができあがってしまいます。お寺もそうですけど、鉄道が撮れるポイントやイベント、鳥の撮影など、どれも同じようなものですよね~^^;
土佐けん
こんばんは
誰も居ませんね~~
青空の下、この美しい情景を独り占めですか!
よいですね~~
京都も場所によって、空いている所もあるんですね!
伏見稲荷は今とんでもない人出みたいですね。
もう随分、行っていません・・・
ポチッ全部!
イングリシュガーデン
今晩は
これこれ、この市松模様の庭。
禅寺では珍しい意匠ですよね。
樹木が多い中、この庭を見るとやっぱり禅寺だ、と思わせる庭ですね。
しろしろⅡ
こんばんは。
八咫烏さん
いつもありがとうございます!
そうなんですよね。
人の集まるところはやはり素晴らしい
景色が見えるところなんですよね。
敢えて突入するのも結構好きです(笑)
しろしろⅡ
こんばんは。
土佐けんさん
いつもありがとうございます!
伏見稲荷は本当にすごいです。
何といっても外国人が半分以上ですし。
マナーも酷いです(汗)
しろしろⅡ
こんばんは。
イングリッシュガーデンさん
いつもありがとうございます!
おっしゃる通りこの庭を中心に
植栽されているのがよくわかります。
昔の方はすごいんですね~