宇治のお茶屋さん
お店のディスプレイはお茶箱。
なかなかいい感じなんです。
日本人に生まれ、日本茶を飲む。
あのほろ苦さがいいもんですよね~
最近茶柱が立ったことがありません(汗)

- 関連記事
-
- 最近の京都は・・・
- るり渓谷の新緑
- 宇治のお茶屋さん
- 新緑の東福寺 つづき
- 新緑の東福寺 つづき
八咫烏(負傷中)
京都宇治市、平等院鳳凰堂、そしてお茶。
ズズッと飲んで、ほーっ、と一息。
あー、日本だなーって思います。
その昔、苦みのないお茶があったらしいですが、それはちょっと残念ですね。飲み終えた後の、あの苦みがなんともいい感じなんですがね^^
onorinbeck
あっ!良いですねー。
こう言うお写真ほんと好き(^。^)
この前、テレビで見たんだけど、少量の氷水で茶葉をヒタヒタにして出すと、めっちゃ甘いらしいです。
まだ試してないんだけどねー
土佐けん
こんばんは
お茶は美味しいですよね~~
僕も晩酌はいつも緑茶割です^^
こうして見せていただくと
お洒落ですね~~
目の付け所が良いですわ^^
ポチッ全部!
もりか
しろしろⅡさん、こんばんは。
なんとすてきな~♪
まるで雑誌の1ページのようです。
日本茶飲みたくなりました。
おいしい和菓子とね。
追伸:今認証キーワードが
さんさんサンキュ~でした♪
何か良いことあるかなあ(笑)
しろしろⅡ
こんにちは〜
SATOくんさん
いつもありがとうございます!
これ茶箱を並べてあるんです。
よく見ないとわからないんですが…
昔はこんな箱がたくさんありました。
しろしろⅡ
こんにちは〜
onorinbeckさん
いつもありがとうございます!
そうなんですか。
今度やってみますね。
氷水がポイントですね〜
しろしろⅡ
こんにちは〜
土佐けんさん
いつもありがとうございます!
緑茶割りは身体に良さそうですね。
昨日今日と出張で呑み過ぎてしまいました。
しろしろⅡ
こんにちは〜
もりかさん
いつもありがとうございます!
おお〜
それは良いナンバーですね。
4989なんて出たらショックです(笑)