山の上の二つのお堂
二つのお堂は調べて見ると牛尾神社と
三宮神社と判明。
何故2つの神社が並んでいるかは不明。
でもとてもきになる景色でした。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ラコリーナ つづき
- ラ コリーナ 冬景色
- 山の上の二つのお堂
- 近江八幡にて
- なぎさ公園で
SATOくん
http://je6vmq.blog.fc2.com/
しろしろⅡさん、おはようございます。
2つのお堂があって、別々の神社って珍しいですね。笑
経緯とか気になりますよね。笑
しろしろⅡ
おはようございます。
SATOくんさん
いつもありがとうございます!
おっしゃる通りですよね。
調べてもよく分からないんですよ(汗)
不思議です。
AzTak
http://aztkhs.blog.fc2.com/
両方とも、日吉大社の摂社のようですね。自分のところで足りないものを補ってもらう感じでしょうかね。
摂社とはいえ、国指定の重要文化財のようですから大したものです。
こんばんは~
AzTakさん
いつもありがとうございます!
そうなんですね。
私ももう少し調べてみました。
おっしゃる通りの摂社で
日吉大社の奥宮になっているようです。
登ろうかとも思ったのですが、
雪山1km歩かないといけないので
断念しました。
土佐けん
こんばんは
美しい情景ですね~~
雪景色って最高です!
各地に山肌に投げ込まれたような
お堂がありますよね~
どうやって作ったんだろうと、
いつも僕は首をかしげてしまいます^^
今の技術なら簡単ですが
当時は、大変だっただろうな~~
ポチッ全部!
こんにちは〜
土佐けんさん
いつもありがとうございます!
そうですよね。
鳥取県の投入堂なんかどうやって
造ったのか頭が混乱してしまいます。
昔の人は偉かったんですね。